ロロ(読み)ろろ(英語表記)Rollo (Rollon)

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロロ」の意味・わかりやすい解説

ロロ
ろろ
Rollo (Rollon)
(860―933)

初代ノルマンディー公(在位911~927)。ルーアン伯ともいわれる。ノルウェーのバイキングの一首領。イギリス、フリースラント、北フランスの北海沿岸一帯を荒らし回り、ついでセーヌ川の河口地帯に向かい、890年にバイユー伯領に遠征、同伯の娘と結婚。翌年リジューを略奪、さらにその翌年にはパリを攻囲し、ついでルーアンに定着した。ここにおいて、西フランク王シャルル3世(単純王)は、ロロとの間に、ノルマン人によって占領されていたネウストリアの一部(東ノルマンディー)を与えるかわり、以後ロロが略奪を行わない旨の条約を取り決めた(911)。その後ロロは、征服によって領土を広げ、922年には中部ノルマンディーをロベール家のフランス王ラウールから手に入れ、公領の基礎を固めた。彼の人となりも、その生涯も謎(なぞ)に満ち、諸説が入り乱れている。

[井上泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロロ」の意味・わかりやすい解説

ロロ
Rollo; Rolf; Hrolf

[生]860頃
[没]933
初代ノルマンディー公。ノルウェーのノルマン人の一部族の首領。 890年頃から 910年にかけて北フランスの沿岸部に侵入,さらにセーヌ河口地帯を占領し,パリを包囲したため,西フランク王シャルル3世 (単純王) は 911年頃サンクレール・シュル・エプト条約を結び,ロロに占領地を封土として与え,ノルマンディー公とした。このことからこの周辺をノルマンディー地方と呼ぶにいたった。のちに名をロベールと改め,キリスト教に改宗し,近隣を征服し領土を拡大した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android