ロン(読み)ろん(英語表記)Marguerite Long

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロン」の意味・わかりやすい解説

ロン(民族)
ろん
Rong

インド、西ベンガル州北部ダージリン付近(推計人口約2万5000人、1995)と、シッキム南部、ブータン西部、ネパール東部に住む人々。チベット・ビルマ系言語(レプチャ語)を用いる。「レプチャ」ともよばれたが、「レプチャ」はネパール人による最下層民をさす蔑称(べっしょう)であるので使用をさけるべきだろう。大麦、小麦、陸稲ソバを移動耕作していたが、現在では棚田(たなだ)耕作に移行し、茶園での雇用も主要収入源である。家族は拡大的で一夫多妻、一妻多夫ともにみられる。外婚集団はない。宗教は紅帽派チベット仏教(ラマ教)だが、ロン出身の僧は少ない。ヤギ、牛を供犠(くぎ)する古い信仰がとくに葬礼に残っており、土葬が多く火葬は上層に限られている。17世紀初めのボーティア(チベット人)侵入以後、政治的支配の手段でもあった村の寺院を中心にチベット仏教化が進行した。さらに18世紀初めにはヒンドゥーのネパール人が侵入した。中・近世ロン文化はチベット文化圏の一部をなし、南アジアと本格的に接触したのは、中・近世の自然国境だったテライ(ヒマラヤ山塊南側の平地の沼沢森林地帯)を越えてイギリス領化され、ダージリンを中心とした茶のプランテーション栽培が拡大してからの近代的現象である。

[佐々木明]


ロン(フランスのピアノ奏者)
ろん
Marguerite Long
(1874―1966)

フランスの女流ピアノ奏者。生地ニームの音楽院、ついでパリ音楽院に学ぶ。近代フランスのピアノ音楽、とりわけドビュッシーラベルフォーレの解釈者としてはその交友を通じての著書もあり、フランスのピアノ曲を内外に積極的に紹介、初演した曲も少なくない。明快で知性的な演奏と評された。1906~40年パリ音楽院教授、43年バイオリンのジャック・チボーとロン‐チボー国際コンクールを創設、後進の育成と発掘・紹介にも尽力した。パリに没。

[岩井宏之]

『室淳介訳『ドビュッシーとピアノ曲』(1969・音楽之友社)』『北原道彦・藤村久美子訳『ラヴェル 回想のピアノ』(1985・音楽之友社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android