レプチャ語(読み)れぷちゃご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レプチャ語」の意味・わかりやすい解説

レプチャ語
れぷちゃご

シッキム中心に東ネパール、西ブータンなどで話される言語。ロン語ともいう。19世紀に文法書・辞典がつくられているが、その所属系統に諸説があり、ヒマラヤ語系、北ナガ語系に入れたり、テングサ語に近いとする。また、基層言語として、モン・クメール諸言語をあてる場合もある。単音節語を主体とし、主語・目的語・動詞の順に並べられ、名詞格助詞がつき、形容詞は名詞のあとに置かれる。「白い馬」は、馬←白い、「よい人」は、人←よいとなる。語彙(ごい)には古いチベット語からの借用語を多く含む。18世紀初頭につくられたレプチャ文字は、チベット文字より複雑な字形をもつが、通説では、その起源はチベット文字(無頭字)に求められる。

西田龍雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レプチャ語」の意味・わかりやすい解説

レプチャ語
レプチャご
Lepcha language

インド,ヒマラヤ東部のシッキム州を中心に用いられている言語。チベット=ビルマ語族のチベット=ヒマラヤ語群に入れる説と,同じくアッサム語群に入れる説,その他,チン語群説,ボド=ナーガ語群説があり,一致をみていない。かつて日本語との同系説が出されたことがあるが,その証明は確立されたものではない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android