ワニエソ
わにえそ / 鰐狗母魚
lizardfish
[学] Saurida wanieso
硬骨魚綱ハダカイワシ目エソ科に属する海水魚。西太平洋およびインド洋の浅海の砂泥底に生息する。体は淡褐色でほぼ円筒状、小鱗(しょうりん)に覆われる。背びれは11~12条で、体の中央よりやや前方に位置する。臀(しり)びれは11~12軟条。胸びれは小さく、その先端は腹びれの起部まで達しない。側線鱗数は48~53枚。体長は50センチメートルほどになり、練り製品の原料として用いられる。
[上野輝彌]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のワニエソの言及
【エソ(狗母魚)】より
…英名のlizardfish(トカゲウオ)もこれに由来する。全世界の海に4属約34種が知られているが,そのうち日本近海からは,マエソ属Sauridaのマエソ,ワニエソ,トカゲエソ,マダラエソ,オキエソ属Trachinocephalusのオキエソ,アカエソ属Synodusのアカエソ,スナエソ,ホシノエソ,ハナトゴエソ,チョウチョウエソの3属18種が知られている。各種にはそれぞれ地方名が非常に多く,混同しやすい。…
※「ワニエソ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 