アカエビ(その他表記)Metapenaeopsis barbata

改訂新版 世界大百科事典 「アカエビ」の意味・わかりやすい解説

アカエビ
Metapenaeopsis barbata

体長12cmに達する甲殻綱クルマエビ科のエビ。甲は厚く,不規則なくぼみがあり,粗毛が密生している。額角はまっすぐで,上縁に6~7本のとげがある。頭胸甲にはとげがあり,後側縁に沿って18~25の小隆起が並んだ発音器がある。産卵盛期は7~8月で,9月には稚エビが多量に見られるようになる。11月ごろまで成長し,越冬後6月から7月にかけて急に成長して産卵する。産卵後は死ぬため寿命は1年であるが,生殖期の初期に産卵されたものの中には年内に成熟して産卵,死滅する短期世代のものもある。房総半島から九州,南シナ海,インドネシア海域,オーストラリア東岸にかけて分布し,水深5~30mにすむ。小型で,その上甲が硬いので食用としては高級品ではないが,多量に漁獲されるため,むきエビなどとして利用される。日本では伊勢湾瀬戸内海,八代海などが有名な産地である。ごく近縁トラエビM.acclivisもアカエビと混獲されるが,体色や生殖器の形態が異なる。トラエビの斑紋のほうが赤く,実際の体色と和名がむしろ逆になっている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカエビ」の意味・わかりやすい解説

アカエビ
Metapenaeopsis barbata

軟甲綱十脚目クルマエビ科。体長 10cmほどで,細長い。体表全体が短毛に覆われている。全体に赤紫色で,濃色の不規則な斑紋がある。額角の上縁に 6~7歯あるが,下縁にはない。頭胸甲の後側縁付近にある発音器は 18~25個の顆粒からなるが,ごく近縁のトラエビ M. acclivis では 13~18個である。えび漕網で漁獲され,干しえび,むきえび,釣餌として利用される。本州中部以南マレー諸島まで分布する。内湾の浅海性で伊勢湾瀬戸内海有明海に特に多い。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカエビ」の意味・わかりやすい解説

アカエビ
あかえび / 赤蝦
whiskered velvet shrimp
[学] Metapenaeopsis barbata

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目クルマエビ科に属する食用エビ。房総半島から九州、南シナ海、インドネシア海域、オーストラリア東岸にかけて分布し、内湾の水深5~30メートルの砂泥底にすむ。体長10センチメートルほどになり、甲は厚く、不規則なくぼみがあって短毛が密生している。額角(がっかく)はまっすぐで、上縁に6~7歯ある。頭胸甲の後側縁に沿って18~25個の小顆粒(しょうかりゅう)が並んだ発音器がある。産卵の盛期は7~8月で、孵化(ふか)した稚エビは翌年の6~7月に急に成長し、産卵後に死ぬ。高級品ではないが、むきえびなどにして利用される。近縁種のトラエビM. acclivisも混獲されるが、斑紋(はんもん)はむしろアカエビより赤いので識別できる。

武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「アカエビ」の解説

アカエビ

 [Metapenaeopsis barbata].エビ目クルマエビ亜目のエビ.体長13cmほどになる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android