ビルマ(現ミャンマー)独立運動の指導者。中部ビルマのマグエ地方で弁護士を父とし、6人兄弟の末子として生まれる。ラングーン大学(現ヤンゴン大学)在学中に反英独立運動に身を投じ、学生運動を指導するかたわら、1938年には独立を掲げる急進政党タキン党に入党し、その書記長になった。第二次世界大戦の前夜、日本のビルマ工作機関は、アウンサンの率いるタキン党の勢力に目をつけ、彼らに独立援助を約して海南島で軍事訓練を施した。アウンサンは日本軍の育成したビルマ軍の司令官、あるいは軍政下の国防大臣として一定の対日協力を余儀なくされるが、独立のかわりに軍政を与えた日本軍に対し、共産主義者たちとともに地下抵抗運動を組織した。1944年には反ファシスト人民自由連盟を結成、翌1945年3月にはビルマ国軍の反日決起を指導した。さらに日本軍の敗退後、復帰したイギリスに対しては全国ストを背景に交渉を続け、1947年1月アウンサン‐アトリー協定によって独立実現にこぎつけたが、同年7月19日、右翼政治家の凶弾に倒れた。彼はいまなおビルマ独立のシンボルとして国民の敬愛を集めている。なお、ミャンマーの反政府民主化運動の指導者アウンサンスーチーは、アウンサンの長女である。
[齋藤照子]
『根本敬著『現代アジアの肖像 アウン・サン』(1996・岩波書店)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…バモーを首班とする中央行政府が設けられ,43年には東条内閣によってビルマ独立が許容された。しかし日本によるビルマ独立は見せかけにすぎず,対日不信を募らせたアウンサンらは,45年3月ビルマ軍を率いて蜂起,全土で抗日運動を展開した。
[独立]
終戦とともにビルマにはイギリスの民政が復活した。…
※「アウンサン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新