アキレウス・タティオス(読み)あきれうすたてぃおす(英語表記)Achilleus Tatios

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アキレウス・タティオス」の意味・わかりやすい解説

アキレウス・タティオス
あきれうすたてぃおす
Achilleus Tatios

生没年不詳。紀元後2世紀ごろのギリシア作家アレクサンドリアの出身で、多方面にわたる著述をしたというが、その生涯については正確な資料は何も残っていない。現存する唯一の作品『レウキッペーとクレイトフォン』だけで知られている。これは、恋する若い男女が運命いたずらで離れ離れとなり、異国の地に放浪を重ねたのち最後に結ばれるまでの冒険を描いた小説で、死んだはずの主人公が生きていたりするスリルに満ちた筋立(すじだ)てや、古代世界の風物記述が注目に価する。

[引地正俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アキレウス・タティオス」の意味・わかりやすい解説

アキレウス・タティオス

2世紀ごろ活躍したアレクサンドリア出身のギリシアの作家。二人恋人が数々の苦難と放浪の末にめでたく結ばれる物語《レウキッペとクレイトフォン》のみが伝わる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android