アジる(読み)アジル

デジタル大辞泉 「アジる」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アジる」の意味・読み・例文・類語

アジ・る

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「アジテーション」を略した「アジ」を動詞化した語 ) 感情に訴えるような言葉を用いて、行動をすすめ、そそのかす。扇動する。また、元気づける。
    1. [初出の実例]「アジる〈略〉『奴元気がない、一つアジってやれ』等と用ひる」(出典:モダン用語辞典(1930)〈喜多壮一郎〉)

アジるの語誌

昭和六年(一九三一)九月一日付「大阪朝日新聞」流行語欄に「アジる」があり、「元気づける」「おだてる」の意味に広げて使うこともあると記されている。本来、労働運動用語として大正中期の「サボタージュ」「サボ」と並んで昭和初期によく使われた語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android