アデノウイルス感染症(読み)あでのういるすかんせんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アデノウイルス感染症」の意味・わかりやすい解説

アデノウイルス感染症
あでのういるすかんせんしょう

呼吸器、目、消化器などにみられるアデノウイルス感染によっておこる疾患総称。アデノウイルスは49の型(分類の方法によっては51)が知られているが、その約3分の2に病原性が認められ、同一の疾患をいくつかの異なった型のアデノウイルスがおこすこともあれば、一つの型のアデノウイルスがいくつかの異なった疾患をおこすこともある。代表的なものは8型などによる流行性角結膜炎、3型や7型などによる咽頭(いんとう)結膜熱などであるが、そのほか咽頭炎、急性呼吸器疾患、肺炎、消化器疾患、膀胱(ぼうこう)炎、突発性発疹(はっしん)様疾患、髄膜炎脳炎などもアデノウイルスによっておこることがある。診断は咽頭結膜炎や流行性角結膜炎では特徴的な症状や流行状況から臨床的に診断も可能であるが、その他のアデノウイルス感染症は臨床的に病原を推測することは困難で、確実な診断は患部からのウイルスの分離同定血清学的な検査(急性期および回復期の血清について補体結合反応や中和試験など)によって確定する。このウイルスはおもに目、呼吸器、消化器などで増殖し、咽頭結膜熱では水泳プールの水が媒介となって流行をおこしたり、流行性角結膜炎では眼科的な診察処置による感染が注目されるが、咳(せき)やくしゃみによる飛沫(ひまつ)感染や、また糞便(ふんべん)中にも多くのアデノウイルスが検出されるので経口感染も注意を要する。

[柳下徳雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「アデノウイルス感染症」の解説

アデノウィルス感染症

ウィルスの一種であるアデノウィルスにより引き起こされる感染症のこと。略称「ADE」。感染後、概して5~7日のやや長い潜伏期間を経て症状が現れる。夏風邪の代表とも言われる咽頭結膜熱(プール熱)や流行性角結膜炎が代表的な疾患で、プール熱の場合広く流行し、喉の痛みや高熱が出ることが多い。また、胃腸炎、急性呼吸器感染症、出血性膀胱炎、流行性角結膜炎などを引き起こすこともある。感染力が強いため、幼稚園児や小中学生が感染した場合は文部科学省が登園・登校の禁止を指定している。治癒までの期間は1週間~2週間程度だが、治療せず放置した場合や、抵抗力の弱い人などは悪化し、肺炎を引き起こすこともある。

(2014-2-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のアデノウイルス感染症の言及

【アデノウイルス】より

…ヒトアデノウイルスは血清学的には31型に分けられ,それぞれに少しずつ病原性が異なる。アデノウイルス感染症は主として急性呼吸器疾患で,プール熱や新兵熱といった上気道感染症をひきおこす。このほか,流行性角結膜炎,骨髄炎,胃腸炎,発疹症などの原因ともなる。…

※「アデノウイルス感染症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android