デジタル大辞泉 「アデノシンデアミナーゼ」の意味・読み・例文・類語 アデノシン‐デアミナーゼ(adenosine deaminase) アデノシンを脱アミノ化してイノシンを生成する酵素。免疫の主役であるTリンパ球の増殖に必要で、これの欠損により重症複合免疫不全症候群となる。ADA。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
化学辞典 第2版 「アデノシンデアミナーゼ」の解説 アデノシンデアミナーゼアデノシンデアミナーゼadenosine deaminase EC 3.5.4.4.ヌクレオチドの分解系酵素の一つ.脱アミノ反応によって,アデノシンからイノシンとアンモニアとを生じる.本酵素が欠損すると重篤な免疫不全になる.mRNA鎖上のアデニンがイノシンに変換される反応(RNA editing)も知られている.[CAS 9026-93-1] 出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「アデノシンデアミナーゼ」の意味・わかりやすい解説 アデノシンデアミナーゼ アデノシン脱アミノ酵素とも。プリン塩基の代謝経路で働く酵素の一つ。アデノシンを脱アミノ化して,イノシンとアンモニアを生成する反応を触媒する。先天性の免疫不全症のうちには,この酵素の欠損によってBおよびTリンパ球が機能不全になるもの(ADA欠損症)がある。→リンパ球 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
栄養・生化学辞典 「アデノシンデアミナーゼ」の解説 アデノシンデアミナーゼ [EC3.5.4.4].アデニル酸の6位のアミノ基を脱アミノしてイノシン酸にする酵素で,高等動物の諸器官や微生物に広く分布している. 出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報 Sponserd by