ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
昆虫綱半翅目(はんしもく)セミ科の昆虫。北海道から屋久島(やくしま)までの各地、朝鮮、中国に分布。体長34~40ミリメートル。はねは赤褐色で不透明、中胸背は一様に黒色で、腹部両側は白粉で覆われる。7月中旬から9月下旬に出現するもっとも普通なセミで、ジージリジリジリと鳴く。卵期は約1年、幼虫は地中で樹木の根から汁を吸い、7~8年を経て成虫になる。成虫の寿命は1~2週間。ナシ畑やリンゴ畑などに集まり、果実の汁を吸い、また果実に産卵するので、害虫とされることがある。
[立川周二]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新