デジタル大辞泉
                            「アメリカ自然史博物館」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    アメリカ‐しぜんしはくぶつかん〔‐シゼンシハクブツクワン〕【アメリカ自然史博物館】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「アメリカ自然史博物館」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
                    アメリカ自然史博物館【アメリカしぜんしはくぶつかん】
        
              
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    アメリカ自然史博物館
アメリカしぜんしはくぶつかん
American Museum of Natural History, New York
        
              
                        ニューヨークにある,自然史部門の調査,展示,教育の機能をもつ博物館。博物学者 A.W.ビックモアの構想により,1869年創立。展示室は「恐竜の時代」「地球物語」「ジオラマの世界」「哺乳類の出現」「先住民族の遺産ほか」など 19棟 50室余に分れ,地球の誕生から生物の進化,人類の歴史,宇宙,鳥や動物や魚類の生態などあらゆる自然史関係の実物や資料が展示されている。その他「鉱物と宝石」の標本室,北アメリカインディアン,エスキモー,アフリカ,メキシコの各民族の生活を再現する展示室や,「ハイドン・プラネタリウム」がある。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 