アラスカ湾(読み)アラスカわん(英語表記)Gulf of Alaska

改訂新版 世界大百科事典 「アラスカ湾」の意味・わかりやすい解説

アラスカ湾 (アラスカわん)
Gulf of Alaska

北太平洋北部,アメリカ合衆国アラスカ州南部海岸の広い湾。東はアレクサンダー諸島,西はアラスカ半島にはさまれ,幅は約1500kmである。海岸線は複雑で良港に恵まれる。北部中央部にはプリンス・ウィリアム湾があり,その西にはケナイ半島が延び,さらにクック湾が深く食い込んでその湾奥にはアラスカ州最大の都市アンカレジがある。湾内には左回りに環流するアラスカ海流があり,北太平洋北部を反時計回りにめぐる亜寒帯環流を構成する。冬季は南よりの風が卓越するので比較的温暖で,海水温は5℃以上と高い。山岳地帯の多量な降雪は太平洋岸唯一の海岸氷河地帯をつくり,夏の融氷水のため沿岸部の表層塩分は32.6g/kg以下と低い。沿岸水の一部はアリューシャン海流となってさらに西方へ流れて,ベーリング海に入る。湾西側のコディアク島は1792年建設の漁業基地であり,現在はアメリカ沿岸警備隊の基地でもある。湾内で漁獲される主要魚種はベニザケ,マス,タラオヒョウニシンタラバガニ等で,冷凍魚として多く日本に輸出される。その他スケトウダラ底魚資源も豊富で,日本漁船による操業も行われていて,水産資源の供給地として,日本にとって重要な海域である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラスカ湾」の意味・わかりやすい解説

アラスカ湾
アラスカわん
Gulf of Alaska

アラスカの南海岸に太平洋が幅広く入り込んだ形の湾。面積 153万 3000km2。 18世紀後半,J.クックがこの地域を初めて探検した。西方のアラスカ半島と東方のアレクサンダー諸島の間にはさまれており,沿岸はフィヨルド地形で出入りが多い。湾内では暖流であるアラスカ海流が流れているので,高緯度地方にありながら,結氷することはない。大陸氷河が森林限界のすぐ上まで達していて,海中に移動した氷塊は氷山となる。偏西風の影響で海岸斜面の雨量が多く,森林が発達し,林業が盛んである。主要港にはアンカレジ,スワード,バルデスがある。水産資源にも恵まれ,漁獲高も大きい。また石油がクック湾に沿ったところとコントローラ湾底で発見されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アラスカ湾」の意味・わかりやすい解説

アラスカ湾
あらすかわん
Gulf of Alaska

北アメリカ北西部、アラスカ州南部、北太平洋に臨む湾。アレクサンダー諸島からアラスカ半島の付け根に至る弧状の海岸線をもった海域で、サケ漁を中心とする世界有数の漁場となっている。湾の東部にはアレクサンダー諸島があり、ジュノー、シトカ、ケチカンなど、水産加工業やパルプ工業を中心とした都市が分布する。

[鶴見英策]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android