ケチカン(その他表記)Ketchikan

デジタル大辞泉 「ケチカン」の意味・読み・例文・類語

ケチカン(Ketchikan)

米国アラスカ州南東部の町。米国アラスカ州南東部の町。アレクサンダー諸島のレビラギギードー島南西部に位置する。19世紀末のゴールドラッシュ期に創設。不凍港をもち、サケ漁が盛ん。先住民トリンギット族ハイダ族が残したトーテムポールが数多くみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ケチカン」の意味・わかりやすい解説

ケチカン
Ketchikan

アメリカ合衆国アラスカ州南東部,アレクサンダー諸島南東部のレビラギギード島Revillagigedo Island南西部にある漁港。人口7410(2005)。1890年代のゴールドラッシュ時代に,物資補給港として創建された。漁業資源に恵まれ,サケ缶詰工場や冷凍工場が立地し,また付近針葉樹林を利用して製材工場(とくに高級なベイトウヒの製材)や大パルプ工場がある。アラスカ州南東端部の商業中心地でもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケチカン」の意味・わかりやすい解説

ケチカン
けちかん
Ketchikan

アメリカ合衆国、アラスカ州南東部、アレクサンダー諸島、レビラジギードー島南西岸の水産都市。人口7922(2000)。アラスカ有数の不凍港を有し、交易・寄航地として重要である。サケ漁の中心地としても知られ、大規模なサケ缶詰・加工工場があり、アラスカ最初のパルプ・製材業も健在である。1890年代のアラスカのゴールド・ラッシュ時代に町が創設され、金採掘者のための物資供給地として発展した。また合衆国本土からの船舶の寄航地としては、アラスカ最初の町として繁栄した。観光資源にも恵まれ、森林地帯にはシカ、クマ、オオカミが生息し、絶好の釣り場も多い。市域には先住民トリンギトなどが残したトーテムポールが数多く残り、トーテム文化遺産センター、トンガス歴史協会博物館などで収集しているほか、公園などで見ることもできる。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケチカン」の意味・わかりやすい解説

ケチカン
Ketchikan

アメリカ合衆国,アラスカ州最南東端部にある町。アレクサンダー諸島中のレビラジゲド島の入江に位置し,元来漁業集落であった。 1890年代のゴールド・ラッシュ時には鉱山への物資供給地でもあった。地名は,「羽根を広げてひれ伏したワシ」を意味するインディアンの言葉に由来空路および内陸水路の便がある。サケ漁およびその加工,製材,観光などが主要産業。毎年,キングサーモン釣の競技が開催される。人口 8263 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android