アンマン(読み)あんまん(その他表記)Amman

翻訳|Amman

デジタル大辞泉 「アンマン」の意味・読み・例文・類語

アンマン(Amman)

ヨルダン‐ハシミテ王国首都紀元前からの都市で、東ローマ帝国時代の円形劇場などが残る。人口、行政区120万(2008)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アンマン」の意味・読み・例文・類語

アンマン

  1. ( Amman ) ヨルダンの首都。エルサレムの北東にあり交通要地。ローマ‐ビザンチン帝国時代の遺跡が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンマン」の意味・わかりやすい解説

アンマン
あんまん
Amman

ヨルダンの首都。ヨルダン北部にあり、ヨルダン川の東方75キロメートル、標高780メートルの台地上にある。人口129万3200(2003年推計)。気候は乾燥し、年降水量270.3ミリメートル、夏はほとんど降雨をみない。夏は高温(8月平均気温25.3℃)、冬は温暖(1月平均気温7.7℃)である。ヨルダンの経済中心地で、食料品、繊維、たばこ、皮革品、プラスチック、アルミニウム、セメント工業のほか、燐(りん)鉱石や農産物を集散する。交通の要衝でもあり、ダマスカスから南のマアーンへ通じるヘジャズ鉄道(巡礼鉄道)がここを通る。また、北はダマスカス、西はエルサレム、南はアカバ港へ幹線道路が通じ、東方5.5キロメートルには国際空港がある。王宮、ヨルダン大学、ヨルダン考古博物館、ローマ時代の円形劇場跡やヘラクレス神殿などの遺跡も多い。

 紀元前5~前4世紀ごろのアモン人の都ラバト・アモンが現在のアンマンの名の由来といわれる。前3世紀、ヘレニズム時代のプトレマイオス・フィラデルフォス2世の治世にはフィラデルフィアとよばれた。第一次世界大戦後の1923年、イギリスのパレスチナ委任統治領の一部であったトランス・ヨルダンが首長アブドッラーのもとに独立し、アンマンはその首都となった。イスラエルに対抗するアラブ陣営の拠点であり、1948~1949年の第一次中東戦争や、1967年の第三次中東戦争によるヨルダン川西岸地区の占領により、大量のパレスチナ難民がアンマンに流入した。このため人口は15年間で3倍になった。また1970年にはヨルダン政府軍とパレスチナ・ゲリラの激しい市街戦の舞台となった。

[原 隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンマン」の意味・わかりやすい解説

アンマン
`Ammān

ヨルダンの首都。ヨルダン川の東約 40km,標高約 700mの高原に位置する。アンマン涸れ川 (ワディ) に沿ったひと続きの丘や谷に建てられた町で,1945年以来,急激な発展を遂げている。一方,最古の住民の遺跡は前 4000年頃にさかのぼり,聖書のラバトベネアンモンと一致し,ギリシア,ローマ,ビザンチン時代を通じてフィラデルフィアと呼ばれていた。市内にはローマ時代の遺跡があり,特に 6000席ある円形劇場が有名。第1次世界大戦後,イギリスの委任統治下に入り,イギリスはトランスヨルダンを建国し,メッカのシャリーフ・フサインの王子アブドゥッラーを国王として,アンマンを首都と定めた。 1946年の独立後も首都として,ヨルダンの商業,金融,国際貿易の中心地である。工業には食品加工,たばこ,繊維,紙製品,プラスチック,アルミニウム用品加工などがあり,郊外には電池やセメント製造工場もある。さらにリン酸塩,建築用石材,野菜,果実などの集散地でもある。ダマスカス,ベイルートと幹線道路で結ばれ,国内交通の中心地。ヨルダン大学がある。東郊に国際空港もある。人口 108万8000(2009)。

アンマン
Amman, Mīr

[生]1733頃.デリー
[没]1806以後
インド,ウルドゥー語の文人。 1800年カルカッタに開設されたフォート・ウィリアム・カレッジに教師として採用され,ペルシア古典物語『四人の托鉢僧の物語』 Qiṣṣa-e-chahār darvīshをタフシーンのウルドゥー訳からデリーの日常語を用いて書き改め,『園と春』 Bāgh o Bahār (1802) と題した。これはウルドゥー散文文学の代表的作品とみなされる。彼の生涯については不明の部分が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アンマン」の意味・わかりやすい解説

アンマン

ヨルダンの首都。ヨルダン川東方約75km,標高720mにある。聖書のラッバス・アンモンに由来するが,ローマ時代はフィラデルフィアと呼ばれた。ビザンティン帝国以降は全く衰退したが,19世紀にオスマン帝国が再興。1921年独立のトランス・ヨルダンの首都となった。交通の要地で,空港もある。129万1000人(2012)。
→関連項目ヨルダン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android