イブン=サウード(英語表記)Ibn Sa‘ūd

旺文社世界史事典 三訂版 「イブン=サウード」の解説

イブン=サウード
Ibn Sa‘ūd

1880〜1953
サウジアラビア王国の建国者。初代国王(在位1932〜53)
アラビア半島東部(ネジド)の王家に生まれ,10歳で王家滅亡のため,以後10年間放浪の悲運にあった。第一次世界大戦でイギリス結び,戦後メッカを占領し,1926年ヒジャーズ−ネジド王国を建設,32年サウジアラビアと改称。強大な独裁権力で半島のほぼ全域を掌握し,近代化を進める一方,親米政策のもとで石油開発を行い,財政強化をはかった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android