イルマン(読み)いるまん(英語表記)irmão

精選版 日本国語大辞典 「イルマン」の意味・読み・例文・類語

イルマン

  1. 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] irmão 一般には「兄弟」、宗教的には「法兄弟」の意 ) 一六~一七世紀の頃日本に渡来したキリスト教宣教師の一階級。パードレバテレン)の下にある助修士。平修士
    1. [初出の実例]「十七日可御説法之由入万(いるマン)類子(ルイス)より被仰付候」(出典:貴理師端往来(1568頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イルマン」の意味・わかりやすい解説

イルマン
いるまん
irmão

カトリック教会修道士。キリシタン時代(16世紀中期~17世紀中期)にはそれをポルトガル語でイルマン(兄弟)と称した。正しくはイルモンとかイルマンウに近い音だが、日本人は「伊留満」の字をあてた。従順、貞潔清貧の三誓願をたてて修道院で共同生活をする男子の総称で、そのうち多くの人が司祭、すなわちバテレン(伴天連神父を意味するポルトガル語のパードレが転訛(てんか)したもの)の位にあげられた。1591年(天正19)を例にとると、在日イエズス会員は142人で、そのうち約3分の2がイルマンであった。

松田毅一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イルマン」の意味・わかりやすい解説

イルマン
irmão[ポルトガル]

伊留満,入満とも書く。〈神弟〉〈兄弟〉を意味するキリシタン用語。イエズス会の修道者のうち,司祭職にある者をパードレpadreといい,パードレを補佐する者をイルマンといった。キリシタン時代,イルマンを経てパードレに叙階されるのがふつうであった。また,信者の協働組織であるコンフラリアconfraria(組,講)の構成員もイルマンといった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イルマン」の意味・わかりやすい解説

イルマン(伊留満)
イルマン

キリシタン布教時代,バテレン (伴天連の字をあてる。パードレの音訳。神父の意) に従って布教した助修士のこと。ポルトガル語 irmão (兄弟) の音訳。普通は修士と訳す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android