共同通信ニュース用語解説 の解説
ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)
米原発大手で、東芝が2006年に買収した。海外で主流の加圧水型軽水炉(PWR)を扱う。米国で34年ぶりとなる原発建設を12年に認可されたが、工期が大幅に遅れて建設費が想定外に膨らんだ。巨額損失の計上を迫られ、今年3月に日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条の適用を申請して経営破綻。東芝の連結決算の対象から外れた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
米原発大手で、東芝が2006年に買収した。海外で主流の加圧水型軽水炉(PWR)を扱う。米国で34年ぶりとなる原発建設を12年に認可されたが、工期が大幅に遅れて建設費が想定外に膨らんだ。巨額損失の計上を迫られ、今年3月に日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条の適用を申請して経営破綻。東芝の連結決算の対象から外れた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...