ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェストヨークシャー」の意味・わかりやすい解説
ウェストヨークシャー
West Yorkshire
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス、北部イングランドのメトロポリタン・カウンティ(大都市県)。ペニン山脈東麓(とうろく)に位置する。面積2034平方キロメートル、人口201万3693(1991)。先史時代から農業が営まれたが、中世に牧羊と結び付いて羊毛業がおこり、産業革命を経てイギリスの主要な繊維工業地帯となった。羊毛業はすでに斜陽化したが、現在もイギリスでは最大の規模をもつ。石炭の産出も多く、ブラッドフォード、リーズ、ウェークフィールドなどの工業都市が発達した。1986年、保守党政権により自治体機能は廃止されたが行政区名称としては存続している。
[井内 昇]
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...