エミネスク(その他表記)Mihai Eminescu

デジタル大辞泉 「エミネスク」の意味・読み・例文・類語

エミネスク(Mihai Eminescu)

[1850~1889]ルーマニアの国民詩人。貧窮のなかで、ルーマニア語の美しさを駆使した叙情詩を残した。のち、精神を病み数年の闘病生活を経て死亡。作「金星」「不毛の天才」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エミネスク」の意味・わかりやすい解説

エミネスク
Mihai Eminescu
生没年:1850-89

ルーマニアの国民詩人。モルドバ地方に生まれ,ウィーンおよびベルリンで哲学を学び,ショーペンハウアーの哲学に深い影響を受けた。帰国後ヤシの文学サークル〈青年派〉に参加し,その機関誌《文学対話》その他に生前65編の詩を発表した。しかし経済的には不遇で,貧窮に失恋痛手も加わり,33歳で狂気の発作に襲われ,39歳で精神病院で生涯を終えた。発表された詩編の数倍の未定稿が残され,まだ完全な形では刊行されていない。エミネスクの詩はヨーロッパ・ロマン主義,ドイツ哲学,ルーマニア民謡などのうえに開花した芸術で,世に入れられない孤高の天才の悲劇をヒュペーリオン神話の形で美しい韻律の中に結晶させた《金星》(1883),未完の思想詩の一部《メメント・モリ》,民謡と響きあう甘美な恋愛抒情詩《青い花》(1873),風刺詩《第一書簡》(1881)など,全作品がルーマニア詩の頂点と考えられている。ほかに数編の幻想小説もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エミネスク」の意味・わかりやすい解説

エミネスク
Eminescu, Mihail

[生]1850.1.15. モルドバ,ボトシャニ
[没]1889.6.15. ブカレスト
ルーマニアの詩人。青年時代ウィーン,ベルリンに留学し,帰国後貧窮のなかで,深い幻滅,虚無感と生の歓喜の交錯するロマンティシズムの香り高い抒情詩や哲学詩を発表,ルーマニア最大の国民詩人として敬愛された。しかし生活苦と失恋の痛手から 1883年に発狂,廃人として生涯を終えた。代表作は『皇帝とプロレタリア』 Imparat şi proletar (1874) ,『カリン』 Cǎlin,『幽霊』 Strigoii (76) ,『第三書簡』 Scrisoarea III (81) ,『金星』 Luceafǎrul (83) などの詩,幻想的な哲学小説『哀れなディオニス』 Sǎrmanul Dionis (72) ,創作民話など。政治・社会評論もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エミネスク」の意味・わかりやすい解説

エミネスク
えみねすく
Mihai Eminescu
(1850―1889)

ルーマニアの国民詩人。青年時代、ウィーン、ベルリンに留学し、帰国後種々の職業について貧窮に耐えながら、『皇帝とプロレタリア』(1871)、『第三書簡』『カリン』『グロサ』『金星』(1883)などの詩を発表。彼の詩には、民謡の影響、故郷モルドバの美しい自然への賛歌、東洋的な虚無感、きびしい社会批判などさまざまな傾向が混在しているが、ルーマニア語の美しさを最高度に駆使したその詩形式の完璧(かんぺき)さによって、古典としての生命を保っている。未完の小説『哀れなディオニソス』(1872)、『不毛の天才』、創作民話『涙から生まれた王子』などの作品もある。失恋の痛手、肉体的、精神的疲労から1883年に精神異常となり、6年後に孤独の生涯を終えた。

[直野 敦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エミネスク」の意味・わかりやすい解説

エミネスク

ルーマニアの詩人。ロマン派を代表する国民詩人である。ドイツ留学後,図書館や学校を転々としながら貧困のうちに詩作にふけった。のち発狂し,数年後に死去。作家同盟の《青年》誌上に,厭世思想や幻想に満ちた抒情詩を発表した。代表作《金星》は天才の孤高な運命を象徴的に描いたもの。
→関連項目クリヤンガ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のエミネスクの言及

【ルーマニア】より

… 19世紀の民族解放運動の時期には文学の近代化も促進されるが,その中で決定的な役割を果たしたのは,1848‐49年の革命に参加したロマン派の文学世代,言語学者・詩人のエリアーデ・ラドゥレスク,詩人アレクサンドリ,小説家ネグルッジCostache Negruzzi(1808‐68),歴史家コガルニチャーヌバルチェスクらであり,これ以後,西欧文学の影響が強まる中で,近代文学が確立されていった。ロマン派の最後の代表者で,ルーマニア詩の最高峰を築いたエミネスクは,今日まで最大の国民詩人としての地位を保っている。リアリズム小説はフィリモンNicolae Filimon(1819‐65),ザンフィレスクDuiliu Zamfirescu(1858‐1922),スラビチIoan Slavici(1848‐1925),オドベスクAlexandru Odobescu(1834‐95)らの創作を通じて高い水準に達した。…

※「エミネスク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android