エリンバー(英語表記)Elinvar

改訂新版 世界大百科事典 「エリンバー」の意味・わかりやすい解説

エリンバー
Elinvar

エランバーともいう。室温付近での温度変化に対してヤング率がほぼ一定である性質エリンバー効果)をもっている,Feを主とし,Ni≅36%,Cr≅12%,Mn1~2%の合金。普通の金属・合金はヤング率が温度上昇に伴って小さくなるので(温度係数は10⁻4/℃程度),ばね特性を利用する精密機器や標準の振動子への使用には不適当である。このため,これらの機器のばねにはエリンバーが用いられる。フランスのギヨームC.E.Guillaumeがインバーの研究中にヤング率の温度変化が0になるFe-Niの組成を発見,合金名はelastic invariableから名づけられた。エリンバー効果の原因は磁性によって説明される。
磁性材料
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「エリンバー」の意味・わかりやすい解説

エリンバー

計器用ばねなどに使用される合金。エランバーとも。鉄を主成分とし,ニッケル36%,クロム12%,マンガン1〜2%を含む。命名はelastic invariableから。常温付近でヤング率の温度係数がほぼ不変(エリンバー効果)という特性をもち,熱膨張係数も微小。フランスのC.E.ギョームインバーの研究中この合金の組成と特性を発見した。
→関連項目ぜんまいニッケル合金

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エリンバー」の意味・わかりやすい解説

エリンバー
えりんばー
elinvar

室温付近で弾性率の温度による変化がきわめて少ない合金。鉄にニッケル(約35%)とクロム(約10%)を加えたもの。この種の合金の弾性率は1℃当り1000分の1%程度しか変わらない(鉄の30分の1)。温度が変わっても、ばね特性がほとんど変わらないので、機械時計などのぜんまい用材料として用いられる。

[及川 洪]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のエリンバーの言及

【ギヨーム】より

…初期には温度測定を扱い,水銀温度計の補正に関する研究を行った。次いで長さの原器の熱膨張に関する研究を行い,メートル法普及のための安価な原器用合金として,ニッケル鋼の特性に着目し,インバー(1897),エリンバー(1919)をつくり,それらの応用についての研究を重ねて,測地学,度量衡学に多大の寄与をした。1920年ノーベル物理学賞受賞。…

※「エリンバー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android