オキアミ類(読み)オキアミるい(その他表記)krill

翻訳|krill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オキアミ類」の意味・わかりやすい解説

オキアミ類
オキアミるい
krill

軟甲綱オキアミ目 Euphausiaceaに属する種類の総称。オキアミ科 Euphausiidae 85種,ソコオキアミ科 Bentheuphausiidae 1種が知られている。一般に体長 1~3cmで,エビあるいはアミ類によく似ているが,すべての胸脚が二叉型であり,それらの基部についている樹枝状の鰓が甲の外に裸出していることによってエビ類から区別される。また頭胸部全体が甲で覆われていること,尾部に平衡胞のないことによってアミ類から区別される。雌はアミ類と異なって哺育嚢をもたず,直接海中に放卵することが多い。孵化したノープリウス幼生はプランクトン生活の間に脱皮を重ね,変態して成体形となるが,成熟までに 1~3年を要する。一生浮遊生活をするが,昼間は深部に沈み,夜間は表層に浮上する日周垂直移動をする。すべて海産で,魚類ヒゲクジラ類海鳥の重要な餌料となる。岩手県沿岸や若狭湾周辺では春に浮上してくるツノナシオキアミ Euphausia pacifica(地域によりイサダあるいはアミエビと呼ぶ)を対象とする漁業があり,冷凍あるいは煮干しにして養鱒養鶏の餌料,釣餌として利用する。また南氷洋のヒゲクジラ類の天然餌料として有名なナンキョクオキアミ E. superba食用に利用するために,産業的に成り立つ漁法や加工法が研究され,一部利用されている。(→甲殻類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android