オキナグサ(英語表記)Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng.

改訂新版 世界大百科事典 「オキナグサ」の意味・わかりやすい解説

オキナグサ
Pulsatilla cernua (Thunb.) Spreng.

山地草原に生えるキンポウゲ科の多年草。根茎は直立し,太い根があり,根生葉を叢生(そうせい)する。根生葉は羽状複葉で,小葉は中~深裂し,さらに欠刻する。葉柄の基部は広がって葉鞘(ようしよう)となる。春,花茎を出し,1個の花を頂生し,その下に無柄の茎葉を輪生する。この茎葉輪はしばしば総苞と呼ばれる。植物体は白い長軟毛におおわれる。花は鐘状でうつ向いて咲き,萼片は6枚,平開せず外面は白い絹様毛を生じ,内面は暗赤紫色。おしべは多数。めしべも多数で有毛,花柱は長い。花後,花茎は伸長して高さ30~40cmになる。果実は瘦果(そうか)の集りで,各瘦果の花柱は伸びて4cm内外になり,3~4mmの白色の毛を羽毛状に生じる。和名翁草は,白色の長い花柱をもった瘦果の集りを白髪の老人の頭に見たてたことによると思われる。本州,四国,九州,朝鮮,中国に分布する。本種に近い中国産のP.chinensis(Bunge)Regelを漢名で白頭翁というのも同じ意想である。

 オキナグサ属Pulsatillaイチリンソウ属にごく近縁で,瘦果の花柱が長く伸びることによってのみ区別され,しばしばイチリンソウ属に含められる。約30種が北半球に広く分布する。日本にはオキナグサのほかにツクモグサP.nipponica(Takeda)Ohwiがあり,北海道,本州の高山帯にまれに生える。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキナグサ」の意味・わかりやすい解説

オキナグサ
おきなぐさ / 翁草
[学] Pulsatilla cernua (Thunb.) Bercht. et J.Presl

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。春に葉が出ると同時に花茎を伸ばし、花期に約10センチメートルとなり、花期後に30~40センチメートルとなる。葉は根際につき、葉柄があり2回羽状複葉で、小葉はさらに深く裂け、裂片はくさび形で線形。全体が白毛に覆われる。花弁はなく、萼片(がくへん)6枚が花弁状になり、暗紫色で表面は白毛に覆われ、下向き鐘形の花を普通は1個頂生する。果実は長卵形の痩果(そうか)で、花柄の先に集まってつき、柱頭が羽毛状に成長し白髪状となり、名はこれに由来する。オキナグサの名は『本草和名(ほんぞうわみょう)』や『和名抄(わみょうしょう)』にもみられ、根は白頭翁と称し、古くから薬用とされた。薬用種は本来中国原産のヒロハオキナグサで、朝鮮産のものも同様に用いられる。山野の明るい草地などに生育し、北半球に約30種分布し、山草として鉢植えやロック・ガーデン用とする。繁殖は秋に株分けによるが、実生(みしょう)も可能で新鮮な種子を用いる。

 ヨーロッパに広く分布するセイヨウオキナグサは白、赤、藍(あい)、赤紫色と花色は豊富で、花茎は15~30センチメートルとなり、花期後の花柱は日本のオキナグサ同様白髪状となる。

[冨樫 誠 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オキナグサ」の意味・わかりやすい解説

オキナグサ(翁草)
オキナグサ
Pulsatilla cernua(Anemone pulsatilla)

キンポウゲ科の多年草。アジア東部の温帯草原に広く分布する。日本では本州,四国,九州の低地から山地の草原にみられる。全草に白く光沢のある長毛が目立つ。地下にやや太い根茎があり,これから出る根出葉は長い柄があって2回羽状に深裂し,各裂片は細く線形をしている。春に,株の中央から 10~20cmの花茎を伸ばし,やはり絹毛でおおわれる。花茎の上部に掌状に深裂した1枚の葉 (包葉) をつけ,その先に長さ,径とも3~4cmの鐘形の花を1個やや下向きに咲かせる。花弁状の萼片6枚があり,紫褐色で外側は絹毛のために白くみえる。花後に花茎はさらに伸びて 30cmあまりにもなり,羽状に分枝する長い毛をもった痩果となる。この毛の様子を老人の髪に見立てて翁草という。なお北海道や本州中部の高山には,同属で花が淡黄色のツクモグサ P. nipponicaがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オキナグサ」の意味・わかりやすい解説

オキナグサ(翁草)【オキナグサ】

本州〜九州,東アジアの日当りのよい山中の草原にはえるキンポウゲ科の多年草。全体に白毛が密生する。根出葉は羽状複葉,小葉は細かく裂ける。春,10〜20cmの花茎を出し,1花を下向きにつける。花は鐘形で,長さ2〜2.5cm,6枚の萼片は花弁状で,外側は長い白毛を密生し,内側は無毛で暗赤紫色。花後,花柱は白く長い羽毛状に伸びる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android