日本大百科全書(ニッポニカ) 「カウフマン」の意味・わかりやすい解説
カウフマン(Walter Kaufmann)
かうふまん
Walter Kaufmann
(1871―1947)
ドイツの物理学者。ベルリンとミュンヘンの大学に学び、ベルリンやゲッティンゲンの大学で助手や私講師を勤めた。1903年ボン大学助教授、1908~1935年ケーニヒスベルク大学教授。1902年までに、電子の質量はすべて電磁質量であること、すなわち電子の質量は電子の電荷と電磁場との相互作用に基づくこと、しかもその質量は速度に依存することを実験的に検証した。これは当時のアブラハムやローレンツらの電子論(古典電子論)に根拠を提供するものであった。その後、電子の研究に関して競合していたアブラハム、ブーヘラーAlfred Heinrich Bucherer(1863―1927)、ローレンツおよびアインシュタインの各理論の決定実験を試みた。そしてローレンツとアインシュタインの理論が実験と一致しないという結果を得た。しかしプランクやアインシュタインが彼の実験データを再検討し、ブーヘラーがより精確な実験データを提出(1908)、その結果、ローレンツの理論もアインシュタインの理論(特殊相対性理論)も正しいことが判明した。
[杉山滋郎 2018年6月19日]
カウフマン(Konstantin Petrovich Kaufman)
かうふまん
Константин Петрович Кауфман/Konstantin Petrovich Kaufman
(1818―1882)
ロシアの将軍、政治家。工科士官学校を卒業(1839)、1840年代にはカフカス(コーカサス)で、50年代にはクリミア戦争で戦闘に従事し、頭角を現した。67年からはトルキスタン軍管区司令官およびトルキスタン軍事総督として、ロシアの中央アジア進出の指揮をとった。すなわち、68年にはブハラヘ、73年にはヒバ・ハン国へ軍を進め、これらの地方を征服。さらに74~76年にはコーカンド・ハン国の反乱を鎮めて、これをロシア帝国に併合した。
[外川継男]