クローム(読み)くろーむ(その他表記)John Crome

デジタル大辞泉 「クローム」の意味・読み・例文・類語

クローム(chrome)

クロム
グーグルクローム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「クローム」の意味・読み・例文・類語

クローム

  1. 〘 名詞 〙クロム

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クローム」の意味・わかりやすい解説

クローム
くろーむ
John Crome
(1768―1821)

イギリスの画家。同名の子John Berney Crome(1794―1842)と区別して「老クローム」ともいう。貧しい織工の子としてノリッジに生まれ、独学ウィルソンゲーンズバラオランダ派の画(え)を学び、中学校で教師をしながら風景画に専念し、比較的早く地方的名声を得た。1803年、ノーフォーク地方の風景画家を集め、互いに研鑽(けんさん)し、ノリッジ美術家協会を設立する。これがノリッジ派である。イギリス東部のイースト・アングリア(ノーフォークとサフォーク)はかなり遅くまでイングランドで独立状態にあり交易によりオランダと密接に結び付いていたため、オランダやフランドルの画が親しまれていたという状況があった。彼はほとんどロンドンに出ることなく、ノリッジにとどまって、穏やかな雰囲気をもつ作品を描いた。

[岡本謙次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「クローム」の解説

クローム

グーグルが開発したパソコン用のウェブブラウザー。同社のウェブサイトからダウンロードできる。正式名称は「Google Chrome」。2008年9月にベータ版が一般公開され、同12月に正式バージョンが公開された。09年5月には2.0にバージョンアップされ、ページの全画面表示等の機能が追加された。09年7月現在、一般向けの公式バージョンが提供されているのはWindows XP/Vistaのみだが、Linux版、Mac OS版の開発も進められている。
ウェブアプリケーションクラウドコンピューティングなど、外部コンピューターの能力を活用するインターネットの利用法が広まりつつあるのに合わせて、一般のウェブページの閲覧だけでなく、ページ上でアプリケーションを実行するプラットフォームとしても使いやすいよう、シンプルな画面デザインと高速なページ処理、安全なウェブアクセスの3点を主眼に開発された。
開発はグーグルが行っているが、プログラムや技術情報はオープンソースとして公開されており、Chromium(クロミウム)の名称で開発が行われている。Chromiumにグーグルが独自に機能を追加して配布しているのがChromeという位置づけになる。Chrome/Chromium自体もHTMLレンダリングエンジンにWebkitを採用するなど、オープンソースの技術を利用している。

(斎藤幾郎 ライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「クローム」の意味・わかりやすい解説

クローム
John Crome
生没年:1768-1821

イギリスの画家。看板絵かきの徒弟として出発するが,1790年ころ,イギリスとオランダの風景画の収集家,ハーベイThomas Harvey of Cattonと知り合い,風景画に目を開かれる。1803年,故郷ノーフォーク州ノリッジで〈ノリッジ美術家協会〉を設立,イースト・アングリア地方の風景をオランダ17世紀風景画の影響の下に写実的に描くノリッジ画派の主導者となる。M.ホッベマ,R.ウィルソン,T.ゲーンズバラらの作品に学び,細部を省略した,光や影や色彩の表現のすべてを律する統一的な意図の存在を感じさせる様式で,身近な自然を描いた。息子のジョン・バーネーJohn Bernay Cromeも,同じノリッジ画派の画家で,息子と区別するため,〈オールド(老)・クローム〉とも呼ばれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クローム」の意味・わかりやすい解説

クローム
Crome, John

[生]1768.12.22. ノリッジ
[没]1821.4.22. ノリッジ
18世紀イギリスのノリッジ派の代表的風景画家。少年時代,看板かきの徒弟となり,20歳のとき版画家 R.ラドブルックの弟子となる。その後富裕な収集家 T.ハーベイの庇護を受け,彼の収集品の模写を許される。 1803年ノリッジ派を形成,08年その会長に選出された。主要作品は『イエイアーの沼地の月の出』 (1808~10,ロンドン,ナショナル・ギャラリー) ,『マウスホールド・ヒース』 (15,ビクトリア・アンド・アルバート美術館) ,『ポーリングランドの樫の木』 (17~21,ロンドン,ナショナル・ギャラリー) 。彼の息子ジョン・ベルネー・クローム (1794~1842) も風景画家として知られ,父をオールド・クロームと称して区別した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「クローム」の解説

クローム

⇨Chrome

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクロームの言及

【ノリッジ画派】より

…19世紀初期のイギリスの地方画派。1803年2月,イースト・アングリア地方ノーフォーク州ノリッジの風景画家クロームの家で,絵画,建築,彫刻の進歩向上をはかることを目的として〈ノリッジ美術家協会〉が結成され,05‐25年の間毎年展覧会を開催した。07年,この派のもう一人の代表的画家コットマンが加入し,協会の活動はクロームの死(1821)を経,コットマンのロンドン移住(1834)まで継続した。…

※「クローム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android