アメリカの飲料メーカー。コーラ・ナッツ(コーラノキの種子)を主原料とする発泡性の清涼飲料コカ・コーラを主力商品とし、コーヒー、紅茶、食品などを広く扱う。世界200か国以上で販売され、主要ブランドはコカ・コーラのほかファンタ、スプライトなど。本社はジョージア州アトランタ。ニューヨーク証券取引所とナスダックに上場、ダウ工業株30種平均の採用銘柄である。
コカ・コーラとは19世紀末、アトランタの薬剤師ペンバートンJohn S. Pemberton(1831―1888)が偶然つくりだした水溶液の名で、1886年に初めてコカ・コーラの商標が用いられた。1888年にアトランタの薬剤師キャンドラーAsa Griggs Candler(1851―1929)がペンバートンからコカ・コーラの製造販売権を2300ドルで買収。コカ・コーラ社(The Coca-Cola Company)を設立し、生産・販売を免許制とし、その店だけが原液を瓶詰めして販売できるフランチャイズ方式で販売量を増やした。独特のロゴとくびれたボトルの採用や、原液製造法を秘伝とするトレード・シークレット戦略をとり、アメリカ全土の鉄道網整備にあわせて全米に普及した。投資家のE・ウッドラフErnest Woodruff(1863―1944)は1919年にキャンドラー家からコカ・コーラ社を買収。息子で2代目社長のR・ウッドラフRobert Woodruff(1889―1985)はモータリゼーションにあわせた大規模な宣伝戦略をとり、自動販売機と冷蔵庫の普及もあって売上げを伸ばした。第二次世界大戦では世界で戦うアメリカ兵へコカ・コーラを供給する名目で世界各地に工場を整備し、国際的な製造・販売網を確立した。第二次世界大戦から冷戦期にかけて、コカ・コーラはアメリカ大衆文化や資本主義の象徴であり、世界中にアメリカ文明が浸透するさまを表現するコカコラニゼーションcocacolanizationということばを生んだ。1994年に全世界の清涼飲料販売量の46%という過去最高のシェアを占めた。2018年の売上高は318億5600万ドル、純利益は64億3400万ドル。飲料市場の成熟化で、売上高は過去10年ほぼ横ばいで、傘下ボトラー(瓶詰め会社)の再編を世界的に進めている。
日本では、コカ・コーラは1914年(大正3)高村光太郎の処女詩集『道程』に早くも登場し、1919年、東京の明治屋が初めて輸入・販売した。第二次世界大戦後の1946年(昭和21)、コカ・コーラは日本にアメリカ占領軍とともに再登場。1957年、日本飲料工業(現、日本コカ・コーラ)が設立され、東京で発売された。ピーク時には北海道から沖縄まで17社のボトラーが存在したが、市場成熟化と少子高齢化で日本国内でも売上高は伸び悩み、製造・販売の効率化のため1999年(平成11)からボトラーの再編が進み、2018年(平成30)に5社体制に集約された。
[矢野 武 2019年12月13日]
『E・カーン著、大庭忠男訳『ビッグ・ドリンク――コカ・コーラ式商法』(1965・至誠堂)』▽『M・ペンダグラスト著、古賀林幸訳『コカ・コーラ帝国の興亡』(1993・徳間書店)』▽『河野昭三・村山貴俊著『神話のマネジメント――コカ・コーラの経営史』(1997・まほろば書房)』▽『カス・センカー著、稲葉茂勝訳、こどもくらぶ編『知っているようで知らない会社の物語 コカ・コーラ』(2014・彩流社)』
アメリカのコーラ飲料の商標名。コカの葉とコーラの実の抽出液を主要な原料とするのでこの名が生まれたが,こまかな成分・製法は秘密とされている。1886年,ジョージア州アトランタの薬剤師ペンバートンJohn S.Pembertonがトニック(強壮剤)として創製した。手違いで水の代りにソーダ水で割ったことにより,独特の味が発見されたという。ペンバートンはその原液をドラッグストアやソーダ・ファウンテンに売ったが,最初の1年で宣伝費74ドルに対し収入25ドルという結果に終わったため,この事業を1750ドルで手放した。87年それを買った同じくアトランタのキャンドラーAsa G.Candlerは,さらに手を加え,薬としてではなく清涼飲料として売り出し,成功。99年,これを瓶詰にして売る販売権をわずか1ドルで人に認めたことが幸いし,事業はますます発展,1919年,2500万ドルで事業をコカ・コーラ社に売った。
コカ・コーラの歴史は,大量消費時代の先端を行く宣伝の歴史でもある。1915年から採用された胸元のふくれた形の瓶,〈さわやかrefreshing〉を強調したキャッチフレーズ,健康な色気を発散する美女たちのポスターなど,いずれも大衆の心をとらえてきた。そして第2次世界大戦を契機に世界へ進出,アメリカナイゼーションをもじった〈コカ・コーラリゼーション〉という言葉まで生まれた。この〈侵略〉に対し,古くはポルトガル,近くはインドが販売禁止の措置をとったが,〈コカ・コーラ帝国〉の拡大はなかなかやみそうにない。
→コーラ飲料
執筆者:亀井 俊介
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
※「コカコーラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新