コシャクシギ(読み)こしゃくしぎ(英語表記)little whimbrel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コシャクシギ」の意味・わかりやすい解説

コシャクシギ
Numenius minutus; little curlew

チドリ目シギ科。全長 29~31cm。眉斑と頭央線は淡褐色で,これらの間に黒褐色の帯が入る。背面と頭頸部は黄褐色で,暗褐色の縦斑や虫くい模様があり,腹部は白っぽい。は細長く,下に湾曲している。チュウシャクシギに似ているが,より小型で嘴も短い。シベリア北部から東へインジギルカ川流域あたりにかけて繁殖し,マルク諸島からニューギニア島オーストラリアまでの地域で越冬する。日本には旅鳥(→渡り鳥)として少数干潟湿地草原などに渡来する。(→渉禽類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コシャクシギ」の意味・わかりやすい解説

コシャクシギ
こしゃくしぎ / 小杓鷸
little whimbrel
[学] Numenius minutus

鳥綱チドリ目シギ科の鳥。中部シベリアで繁殖し、冬は南へ移動、南半球にまで渡るものもある。日本には旅鳥として渡来するが、その数は多くない。九州対馬(つしま)では、比較的記録が多い。全長約31センチメートル、翼長約18.5センチメートル、褐色の体に黒褐色の縦斑(じゅうはん)がある。嘴(くちばし)は下に曲がっており、海岸に近い農耕地や草地にいて昆虫などをあさる。日本では、1羽か2羽でいるときの記録が多いが、鹿児島県で20羽以上の群れが観察されたことがある。飛びながらクイーックイクイクイと鳴く。

高野伸二

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android