コジェネレーション

デジタル大辞泉 「コジェネレーション」の意味・読み・例文・類語

コジェネレーション(cogeneration)

《「コージェネレーション」「コゼネレーション」とも》
電気・熱・蒸気などを同時に発生させること。ガスタービンディーゼルエンジン発電する一方、その排熱を利用して給湯・空調などの熱需要をまかなうなど、エネルギーを効率的に運用すること。熱電供給。熱電併給廃熱発電。
コジェネレーションシステム」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コジェネレーション」の意味・わかりやすい解説

コジェネレーション

1種類の燃料から同時に2種類のエネルギーを供給すること。具体的には灯油重油,ガスなどを用いて発電を行い,その際に生ずる排熱や冷却水を冷暖房や給湯に利用するシステムを指す。熱併給発電とも。通常の発電のエネルギー利用効率は40%程度だが,このシステムでは最大70〜80%の高効率で資源を有効活用できるため,1994年の新エネルギー導入大綱に基づき,政府が新エネルギーの一つとして開発・導入を推進している。資源エネルギー庁の調査によると,1996年3月末までの導入状況は産業用が1489件,1423万kW,民生用が1002件,50万kW。これは国内の電力用発電設備の総発電容量の7.4%に相当する。消費地に立地するため送電線が不要などのメリットがありホテル病院,山間・離島の集客施設などの導入拡大をめざしているが,大気汚染物質の排出という問題も生じている。普及のためには低公害化,高効率化,コンパクト化などが課題。
→関連項目ソフト・エネルギー地域熱供給発電

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コジェネレーション」の意味・わかりやすい解説

コ・ジェネレーション
こじぇねれーしょん
co‐generation

石油、天然ガスLPガスなどの一次エネルギーから、動力と熱、あるいは電力と熱のように2種類以上の二次エネルギーを取り出すシステム。コ・ジェネあるいはコージェネとよぶこともあり、熱併給発電、熱電併給ともいう。原動機としてガスタービン、ガスエンジンやディーゼルエンジンを用いて動力や電力を得ると同時に、その排熱を利用して蒸気、温水や冷水を得ることができるため、システム全体としてのエネルギー効率は、75~80%程度ときわめて高い。1980年代後半以降、おもに産業・民生用を対象として、急速に普及した。日本では、2018年(平成30)に全体としてコ・ジェネレーションの設備容量が1000万キロワットを超え、さらに普及拡大も期待されている。その背景には、地球的規模で重要課題となった環境問題への対応で、省エネルギーシステムとしてのコ・ジェネレーションに対する期待がある。また、分散型システムとしての防災対応やレジリエンス強化への期待も生まれている。他方、設備機器やメンテナンス等のコストを削減し、スマートコミュニティ等での活用で、熱・電力の面的利用(複数の施設・建物への効率的なエネルギーの供給等)を図ることなどの課題もある。

[小山 堅 2022年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コジェネレーション」の意味・わかりやすい解説

コジェネレーション
cogeneration

電力と有用な熱を同時に生産するシステムのことであり,熱・電併給システムとも呼ばれる。電力の代わりに動力を取り出す熱・動力併給も,広義のコジェネレーションに含める場合もある。ディーゼルエンジン,ガスエンジン,ガスタービンの原動機により発電し,その排熱を取り出して給湯や冷暖房に利用する。最近急速に普及し,1989年9月までに民生用 (ホテル,病院など) が約 350件 (約 14万 kW) ,産業用が約 300件 (約 113万 kW) の導入実績がある。これは,商用系統との連係ガイドラインの制定 (86年8月) や,一建物内での電力特定供給認可 (87年 11月) など,法制度面でもコジェネレーションを導入しやすい環境になってきている。なお,燃料電池もコジェネレーションの一種であり,今後の発展が期待されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「コジェネレーション」の解説

コジェネレーション

熱と電力を同時に利用するエネルギー供給システム。一般に、燃料を燃やして発電する発電所の効率は40%。残りは排熱になるが、近くに低温熱需要があれば有効に利用できる。ガス、灯油、重油を燃やしてタービンやエンジンを回して発電、排熱で暖房や給湯を行うと、総合利用効率は80%になる。ただし需要地に建設されることから、大気汚染が問題になる。燃料電池やマイクロガスタービンを利用するものもある。小型のガスエンジンによる家庭用コジェネレーションも製品化されている。電力と熱、そしてそれ以外の何かの3つを利用したものは、トリジェネレーションという。太陽エネルギーから熱、電気、水素を発生させるソーラー・トリジェネレーションが研究されている。

(槌屋治紀 システム技術研究所所長 / 2007年)


コジェネレーション

エンジンや燃料電池などを用いて、発電と同時に、その廃熱を利用するシステム。一般の発電効率は38%程度で、最新鋭のコンバインドサイクル発電でも50%を超える程度だが、コジェネレーションは70〜80%ものエネルギー利用効率が得られる。蒸気熱を多く消費する紙パルプ産業などが導入の契機。その後、病院、ホテルなど、民生用の高効率システムとしても普及が拡大。

(飯田哲也 環境エネルギー政策研究所所長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android