出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…単に他業種の人と区別するための言葉ではなく,広告活動に必要な専門的知識・技術や,創造的能力をもつ職業人としての自覚に基づいて,自分たちを呼ぶ場合の呼称である。アメリカでは20世紀初頭に,ジョン・E.ケネディやクロード・ホプキンズらの優れたコピーライターが輩出し,広告制作が才能ある人の就く職業として確立した。それに伴い,優秀な制作者が高給で会社を移ったりするようになったが,一方では,つねに新しいアイデアを要求されるという厳しさもあった。…
… キャッチフレーズは,広告本文,アイ・キャッチャー(受け手の注意を喚起するための写真やイラストレーション),商品・サービス名,広告主名などとともに印刷広告を構成する。キャッチフレーズと広告本文は広告用語でコピーと呼ばれ,一般に現在の広告業では,その製作を専門職とするコピーライターcopy writerにより作られる。とりわけキャッチフレーズは,短い言葉のなかでくふうして人の心をとらえようとするために,時代を先取りした鋭い感覚や視点,おもしろい表現がなされる。…
※「コピーライター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新