改訂新版 世界大百科事典 「サンゴガニ」の意味・わかりやすい解説
サンゴガニ
Trapezia cymodoce
甲殻綱サンゴガニ科のカニで,ハナヤサイサンゴやミドリイシなどの造礁サンゴの枝の間にすんでいる。甲幅1.5cm。甲面は光沢があり,鮮やかな橙赤色の個体が多いが,紫青色を帯びた個体もある。甲は前方がやや広い四角形で,全体として著しく扁平である。甲の前側縁と後側縁の境に1本の小さなとげがある。はさみ脚は大きく,左右で大きさが異なる。その掌部の外側にはもやもやした感じの軟らかい毛がある。歩脚はじょうぶで,指節の先端には他のカニ類に見られるようなつめはない。太平洋,インド洋に広く分布し,ハチの巣状の網目があるアミメサンゴガニT.areolata,赤い斑紋で覆われるアカホシサンゴガニT.rufopunctata,一様に黒褐色のクロサンゴガニT.digitalisなど多くの近縁種がある。いずれも生きている樹枝状サンゴの枝の間にしか見られない。歩脚の指節でサンゴのポリプを掘り取って食べたという観察記録があるが,通常はサンゴに大きな害を与えているようには思えない。
執筆者:武田 正倫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報