デジタル大辞泉
「サーキュレーション」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「サーキュレーション」の意味・読み・例文・類語
サーキュレーション
- 〘 名詞 〙 ( [英語] circulation )
- ① (貨幣などの)流通。循環。〔外来語辞典(1914)〕
- ② 新聞・雑誌の配布や普及の度合い。発行部数。〔外来語辞典(1914)〕
- ③ テレビ・ラジオの視聴率。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「サーキュレーション」の意味・わかりやすい解説
サーキュレーション
広告媒体の量的数値の総称として用いられ,広告媒体としての価値判断の重要な基準となり,広告効果測定・広告料金設定の基礎データとなる。新聞・雑誌では有料と無料に分けた発行部数あるいは販売部数,テレビ・ラジオでは視聴率,あるいは特定地域内で所有されている受像・受信機の台数,屋外広告では通行量をさす。また,電車の中吊りや駅構内のポスター等の交通広告は,その広告が掲示されている期間の乗客数あるいは駅ごとの乗降客数をさす。新聞・雑誌では,販売部数公査機関である日本ABC協会が厳格な基準で公査し,定期的に公表する数値が用いられている。→ABC(新聞)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
サーキュレーション
circulation
広告媒体が情報を伝達する度合い。新聞や雑誌の場合は発行部数または販売部数,テレビ・ラジオでは視聴率・聴取率,また一定地域内における台数,屋外広告では通行者数,交通広告では乗降客数をいう。広告主や広告会社(→広告代理業)はこれらをもとに算出された数値(サーキュレーションデータ)を指標として,より効果的な出稿を行なうことができる。サーキュレーションは媒体価値の評価,広告価格設定の基準でもある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 