シオン(紫苑)(読み)シオン

百科事典マイペディア 「シオン(紫苑)」の意味・わかりやすい解説

シオン(紫苑)【シオン】

キク科多年草。中国地方と九州の山の湿地にややまれにはえ,朝鮮半島,中国東北部,モンゴルに分布する。高さ1〜2m,根出葉は大型楕円形で,上部ほど葉は小さい。8〜10月,小枝の先に径3〜3.5cmの頭花を多数開く。舌状花は淡紫色,筒状花は黄色庭園花壇に植えられ,切花にもされる。株分けでふやす。日本のものは自生か,薬用・観賞用に持ちこまれたものかははっきりしない。なお,近縁のユウゼンギクやネバリノギクなどをもとに多くの交雑品種が作出され,ミケルマスデージーの名で栽培されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シオン(紫苑)」の意味・わかりやすい解説

シオン(紫苑)
シオン
Aster tataricus; starwort

キク科の大型の多年草。観賞用としてよく栽培される。アジア東部の温帯に分布し,日本では中国地方および九州の山地に自生がみられる。大型で匙形の根出葉があり,葉身の長さは 20~30cm,縁にあらい鋸歯があり,表面はざらつく。長い葉柄にはひれ状の翼がある。茎の高さは1~2mに達し茎葉は上部のものほど小さく無柄となる。秋に,散房花序をなして多数の頭状花をつける。頭花は径2~3cmで外周に十数個の淡紫色の舌状花が並び,中央には黄色の管状花がある。根は咳止めとして薬用にされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報