シカゴ交響楽団(読み)しかごこうきょうがくだん(その他表記)Chicago Symphony Orchestra

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シカゴ交響楽団」の意味・わかりやすい解説

シカゴ交響楽団
しかごこうきょうがくだん
Chicago Symphony Orchestra

1891年に創設されたアメリカの代表的オーケストラ一つ。当初シカゴ管弦楽団(シカゴ・オーケストラ)と称したが、1912年に現在の名前となる。第二次世界大戦後ロジンスキークーベリックを経て、53年から63年まではフリッツ・ライナー音楽監督を務め、この時期に高度な技巧と精緻(せいち)な合奏で高い評価を獲得した。ライナー以後はマルティノン(1963~68)、ショルティ(1969~91)を経て、91年以後はバレンボイムが音楽監督となり活動している。1977年(昭和52)初来日。豊かな音量、各奏者の技巧の優秀さはアメリカ随一とされることもある。楽員数110名、主たる演奏会場はシカゴのオーケストラ・ホールである。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シカゴ交響楽団」の意味・わかりやすい解説

シカゴ交響楽団
シカゴこうきょうがくだん
Chicago Symphony Orchestra

アメリカ合衆国オーケストラ。 1891年セオドア・トマスにより創立され,当初シカゴ管弦楽団と称した。 1904年に専用のホールが開場,翌 1905年トマスの急逝によりセオドア・トマス管弦楽団と改称。 1913年にシカゴ交響楽団となった。トマスの後任として指揮者フレデリック・ストックが音楽監督に就任,その後フリッツ・ライナー,ジャン・マルティノン,ゲオルク・ショルティ,ダニエル・バレンボイムらの音楽監督 (指揮者) の貢献により,名実ともにアメリカ有数のオーケストラとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「シカゴ交響楽団」の解説

シカゴ交響楽団

アメリカのイリノイ州シカゴを拠点とするオーケストラ。1891年に設立。主な指揮者はフリッツ・ライナー、ゲオルグ・ショルティ、ダニエル・バレンボイムなど。アメリカを代表するオーケストラの一つとして、世界的に知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android