改訂新版 世界大百科事典 「シャノン川」の意味・わかりやすい解説
シャノン[川]
Shannon River
アイルランド島最長の川。全長370km。キャバン県と北アイルランドとの境に水源があり,中央平原を南下してアレン湖,リー湖,ダーグ湖を貫流し,リメリック市から西に90kmに及ぶ長大な三角江を形成して大西洋に注ぐ。両岸の地盤が軟弱なこともあって橋が少なかったため,歴史的には,アイルランドを東西に分ける役割を果たしてきたが,1805年にタラモー市を経由してダブリン市に通ずる大運河が完成し,西部の物産がダブリンからイギリスへと容易に出荷されるようになった。さらに,50年にはリメリックからアレン湖まで,つまり,この川の主要部分が航行可能となった。1929年にはリメリック市北方のアードナクルシャにアイルランドで最初の水力発電所が操業を開始した。これは現在でも同島最大の水力発電所である。三角江北岸にはシャノン国際空港があり,北アメリカ便およびロシア,キューバの貨物便でにぎわっている。空港地域は,また無関税の利点を生かした新工業地域として開発がすすめられている。
執筆者:上野 格
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報