ベルリンにある宮殿。1695年にブランデンブルク選帝侯フリードリヒ(のちに初代プロイセン王)が、妃シャルロットのために建てた離宮が起源である。その後フリードリヒ大王などが増改築をし、今日のように長さ約500メートルに及ぶ長大な宮殿になった。どっしりした樫(かし)材を使った内装や、多数の陶磁器を壁にはめ込んだ部屋などが興味深い。この宮殿を含む、ポツダムとベルリンの宮殿と公園は世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。宮殿の西翼に先史博物館、東翼に工芸博物館、道を隔てた別館に古代博物館と、ネフェルティティの胸像で名高いエジプト博物館がある。
[紅山雪夫]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新