ベルベデーレ宮殿(読み)ベルベデーレキュウデン(その他表記)Schloss Belvedere

デジタル大辞泉 「ベルベデーレ宮殿」の意味・読み・例文・類語

ベルベデーレ‐きゅうでん【ベルベデーレ宮殿】

Schloß Belvedereオーストリア首都ウィーン中心部にある宮殿ハプスブルク家に仕えた名将オイゲンの夏の離宮として、ルーカスフォンヒルデブラント設計により、1714年から1723年にかけて建造された。現在、美術史美術館に次いで同国第2の規模を誇る美術館になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベルベデーレ宮殿」の意味・わかりやすい解説

ベルベデーレ宮殿
ベルベデーレきゅうでん
Schloss Belvedere

オーストリア,ウィーン旧市街南東部の広大な土地に営まれた館と庭園。サボイア公オイゲンがオスマン帝国軍を破った功績により受けた恩賞金でこの地を求め,夏の住まいとして南北に細長い敷地の南端賓客を迎えるレセプション・ホール,北端にみずからの住まいをつくった。設計はヨハン・ルカス・フォン・ヒルデブラントが担当し,下 (北) の館は 1716年,上 (南) の館は 1724年に竣工した。庭園はアンドレ・ル・ノートルを師とする F.ジラールの設計で,上下の館の間に 3段のテラスを築きつくられている。上の館は 19~20世紀絵画館としてグスタフ・クリムトやエゴン・シーレ,オスカー・ココシュカの作品やウィーン幻想派の作品を収め,下の館はバロック美術館と中世美術館になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ベルベデーレ宮殿」の意味・わかりやすい解説

ベルベデーレ宮殿 (ベルベデーレきゅうでん)
Belvedere

ウィーンにあるオーストリア・バロックの郊外宮殿。皇子オイゲンがヒルデブラントに造らせたもので,斜面をなす庭園を挟んで,社交・祝典用の〈上ベルベデーレ〉(1721-22建設)と居住用の〈下ベルベデーレ〉(1714-16建設)の2棟からなる。前者はウィーン市街を見渡す高台にあり,庭園に続く〈テレーナの間〉,その上の大広間,この両室をつなぐ大階段ホールといった壮麗な内部空間を備えている。1955年5月この宮殿で,オーストリアの主権回復を認める〈オーストリア国家条約〉が米・英・仏・ソ4国の間で調印された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界の観光地名がわかる事典 「ベルベデーレ宮殿」の解説

ベルベデーレきゅうでん【ベルベデーレ宮殿】

オーストリアの首都ウィーンにあるバロック様式の宮殿。上宮、下宮の2つの建物からなり、両宮殿の間に美しい庭園がある。1683年のオスマントルコの第2次ウィーン包囲で始まった戦争を勝利に導いた将軍、プリンツ・オイゲン(1663~1736年)の夏の離宮として18世紀初めに建設されたが、その後、皇后・オーストリア大公マリア・テレジアに売却された。現在、上宮は同国で2番目に大きな美術館のオーストリア絵画館に、下宮は中世・バロック博物館になっている。上宮のオーストリア絵画館ではグスタフ・クリムト(1862~1918年)の代表作「接吻」やエゴン・シーレ(1890~1918年)の「家族」などの19~20世紀の絵画が、下宮の中世・バロック博物館ではメンテナンスの肖像画やロットマイヤーのフレスコ画などのバロック美術の作品を見ることができる。なお、この宮殿の敷地内に、作曲家アントン・ブルックナー(1824~1896年)が晩年を過ごした邸宅がある。◇現地名は「Belvedere Palace」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android