スズメノヤリ(英語表記)Luzula capitata Miq.

改訂新版 世界大百科事典 「スズメノヤリ」の意味・わかりやすい解説

スズメノヤリ
Luzula capitata Miq.

低山地の明るい草地路傍に普通にみられるイグサ科の多年草。日本全土に広く分布する。花茎は高さ10~30cm。茎頂に,1個の頭状に密集した花序をつける。花期は4~5月。花被片は小さく長さ2.5~3mmで,褐色を帯びるため,花序も褐色に見える。葉は線形ふちに長白毛がある。地下茎塊状で,この性質にちなんでシバイモと呼ぶ地方もある。食料不足のときには果実を食べた記録がある。

 スズメノヤリ属Luzula(英名wood rush)はユーラシア温帯に広く分布し,約80種を含む。日本には9種ある。ヌカボシソウL.plumosa E.Meyerはスズメノヤリ同様,日本全土に広く分布し普通にみられる植物で,花序は枝をうち,集散状となる。やはり明るい草地や路傍に生える。スズメノヤリ属はカヤツリグサ科スゲ属と同様に,染色体上の動原体が分散構造をとっており,細胞遺伝学上は特異な植物として知られる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スズメノヤリ」の意味・わかりやすい解説

スズメノヤリ
すずめのやり / 雀槍
[学] Luzula capitata (Miq.) Miq.

イグサ科(APG分類:イグサ科)の多年草。シバイモ、スズメノヒエともいうが、イネ科にもスズメノヒエがあって紛らわしい。地下茎は小さな塊状。茎は高さ10~30センチメートル、叢生(そうせい)する。根出葉を多数出し茎葉は1~2枚、ともに縁(へり)に白色の長軟毛を散生し、先は小さな堅い球になる。頭花は1個で径1~2センチメートル、小花は径0.3センチメートルほどで、花被片(かひへん)は6枚で先がとがる。雄しべは6本、花糸は葯(やく)より短い。蒴果(さくか)は花被片と同長。日当りのよい草むらに普通に生育し、日本全土および東アジアに分布する。

[清水建美 2019年7月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スズメノヤリ」の意味・わかりやすい解説

スズメノヤリ

イグサ科の多年草。日本全土,東アジアの平地や山麓などの草地に普通にはえる。根出葉は線形で縁に長い白毛がある。花茎は高さ10〜20cm。花は4〜5月,頂に集まって1〜3個の頭花をつくる。花被片は6個,赤褐色で小さい。おしべ6本。果実に3個の種子ができる。頭花の様子を毛槍に見たててこの名がある。スズメノヒエともいう。
→関連項目スズメノヒエ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スズメノヤリ」の意味・わかりやすい解説

スズメノヤリ(雀の槍)
スズメノヤリ
Luzula capitata; wood rush

イグサ科の多年草。東アジア一帯に分布し,日本各地の山野に普通に生える。地下の宿根から多数の線形の葉が群れをなして生え,長さ5~15cm,幅2~3mm,縁に白色の長い毛がある。春,葉間から長さ 10~30cmの多数の花茎を伸ばし,頂に赤褐色,球形または卵形の頭状花序をつける。6個の花被片は赤褐色または黒褐色で披針形,長さ 2.5~3mm。おしべは6本で花糸は短い。スズメノヒエとも呼ぶがイネ科に同名の植物があるので混同しやすい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android