改訂新版 世界大百科事典 「ソーントン」の意味・わかりやすい解説
ソーントン
Henry Thornton
生没年:1760-1815
イギリスの銀行家,慈善事業家。ロシア貿易商の三男としてロンドン郊外のクラパムに生まれた。1784年にダウン・フリー・アンド・ソーントン銀行に入り,銀行家としての第一歩を踏み出した。下院議員(1782-1815)として政治活動に携わると同時に,福音主義グループの指導者として慈善事業にも力を尽くし,とくに奴隷貿易禁止法案(1807)の成立に貢献したことで有名。しかし最も注目すべき点は金融理論家としての業績である。1802年出版の著書《イギリスの紙券信用の性質と影響に関する一研究(紙券信用論)》は,D.リカード,J.S.ミルらの貨幣理論の基礎となったばかりでなく,J.M.ケインズの流動性選好理論,名目利子率と実質利子率の関係についてのI.フィッシャーの理論等,現代金融理論の先駆けとなる議論を展開している。その卓越した理論を背景として,10年にイギリス議会に設けられた地金委員会Bullion Committeeの中心的メンバーとして活躍し,いわゆる〈地金報告書〉を起草した。
執筆者:堀内 昭義
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報