ダルクローズ(読み)だるくろーず(英語表記)Émile Jaques-Dalcroze

デジタル大辞泉 「ダルクローズ」の意味・読み・例文・類語

ダルクローズ(Émile Jaques-Dalcroze)

[1865~1950]スイスの音楽教育家。ウィーン生まれ。リズムと身体運動を結びつけた教育方法リトミックを創始し、世界各国の音楽教育・舞踏教育に大きな影響を与えた。ジャック=ダルクローズ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダルクローズ」の意味・読み・例文・類語

ダルクローズ

  1. ( Émile Jaques-Dalcroze エミール=ジャック━ ) スイスの作曲家、音楽・舞踊教育家。音楽を身体運動に表現することによって、リズム感を発達させる教育法(リトミック)を創案し広めた。主著「リズム・音楽・教育」。(一八六五‐一九五〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダルクローズ」の意味・わかりやすい解説

ダルクローズ
だるくろーず
Émile Jaques-Dalcroze
(1865―1950)

スイスの音楽・舞踊教育家。ウィーンに生まれ、ジュネーブに死す。ブルックナーなどに音楽を学び、1892年ジュネーブの音楽院の教師となり、音を身体運動に移し換えることによってリズム感をよくする教育方法「ユーリズミック」eurhythmics(別称「リトミック」rythmique、フランス語)を発明した。1910年にはドイツのヘレラウに研究所をつくり、多くの生徒を送り出したが、ウィグマンホルム伊藤道郎(みちお)などの舞踊家もここに学んだ。22年に『リズム、音楽、教育』を著した。ニジンスキーがリトミックを使ってストラビンスキーの『春の祭典』(1913)を振り付けたのは有名な話である。リトミックは世界各国の音楽教育、舞踊教育に多大な影響を与え、日本でも岩村信雄(のぶお)、小林宗作(そうさく)はじめ、多くの信奉者を生み、幼児教育のなかに浸透している。

市川 雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダルクローズ」の意味・わかりやすい解説

ダルクローズ
Dalcroze, Émile

[生]1865.7.6. ウィーン
[没]1950.7.1. ジュネーブ
スイスの音楽教育者,作曲家。本姓 Jaques-Dalcroze。ユーリズミックス (→リトミック ) の創始者。ジュネーブの音楽教師であったときに,学生を対象にリズム感の養成のために音を身体の運動に還元する方法を考えたのが,このユーリズミックスの始りといわれる。 1910年ドイツのヘレラウに学校を,14年ジュネーブに研究所を設立して本拠とし,その論理の普及に努めた。 V.ニジンスキーがこの方法によって『牧神の午後』『春の祭典』を振付けたのをはじめ,M.ランバート,M.ウィグマンら多くの現代舞踊家に多大な影響を与えた。著書に"Méthode Jaques-Dalcroze" (5巻,1907~14) ほかがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ダルクローズ」の意味・わかりやすい解説

ダルクローズ

ジャック・ダルクローズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android