チェルマク(読み)ちぇるまく(英語表記)Erich von Seysenegg Tschermak

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チェルマク」の意味・わかりやすい解説

チェルマク(Erich von Seysenegg Tschermak)
ちぇるまく
Erich von Seysenegg Tschermak
(1871―1962)

オーストリアの植物遺伝学者、育種学者。岩石学者のG・チェルマクを父に、ウィーンに生まれる。ウィーン大学などで学び実地の農業にも従事し、ハレ大学で学位を取得した。しかし、国内では研究できるポストが得られず、ベルギーヘント(ガン)付近の農場エンドウを材料にした交雑の研究を始めた(1898)。この研究はウィーン近くの国営農場でも続けられ、その結果は「エンドウの人工交雑について」という題で、1900年ド・フリースコレンス論文とともに『ドイツ植物学会紀要』に発表された。これらの論文はいずれもメンデル遺伝法則を再発見したものであり、近代遺伝学の出発点をなした。その後、彼は育種にメンデルの遺伝法則を応用する研究に努め、多くの大学から称号を送られた。

真船和夫


チェルマク(Gustav von Seysenegg Tschermak)
ちぇるまく
Gustav von Seysenegg Tschermak
(1838―1927)

オーストリアの岩石学者。モラビア(現、チェコ)に生まれる。1868年ウィーン大学の岩石学教授となる。主として、オーストリアの鉱物学的な研究を行ったが、とくに角閃(かくせん)石、斜長石、輝石など珪酸塩(けいさんえん)鉱物の固溶体としての性質の研究は有名である。岩石学、古生物学のほか隕石(いんせき)の研究でも知られ、1883年「隕石の顕微鏡的性質」を発表した。主著に『長石族』(1865)がある。

[吉井敏尅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「チェルマク」の意味・わかりやすい解説

チェルマク

オーストリアの遺伝学者。ウィーン,ハレ等の大学で学び,ウィーン農科大学教授。エンドウの遺伝を研究し,1900年に,ド・フリースコレンスと同時にメンデルの法則を再発見した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android