ヨーロッパ南東部、バルカン半島のアドリア海沿岸に連なる山脈。スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、アルバニアの各国にまたがる。標題の名称は原語の語尾変化部分を省略したもので、英語名はDinaric Alps、セルビア語/クロアチア語名はディナラ・プラニナDinara Planina。全長約650キロメートルに及ぶ第三紀の褶曲(しゅうきょく)山脈。アドリア海岸に並行する多くの小山脈から構成される。最高峰はモンテネグロのドゥルミトル山Durmitor(2522メートル)。狭義にはクロアチアのスプリト市北方を北西―南東方向に走る山脈をさし、その最高峰はトログラフ山Troglav(1913メートル)。大部分が石灰岩からなり、カルスト地形が多くみられる。銅、鉄、クロム、ボーキサイトなどの地下資源に富む。アドリア海側の山麓(さんろく)では、ブドウ、オリーブなどの栽培を主とする地中海式農業が営まれる。
[徳久球雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...