デジタル
“連続的”という意味のアナログに対して、デジタルは“離散的”という意味で、信号をすべて数字の「0」と「1」で表す。アナログに比べ信号伝送の正確性、効率性で圧倒的に上回り、通信、放送、パッケージソフトは、ほとんどデジタルに変わった。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
デジタル
情報を0と1の数字の組み合わせ、あるいは、オンとオフで扱う方式。数値、文字、音声、画像などあらゆる物理的な量や状態をデジタルで表現できる。対義語はアナログ。アナログ信号をデジタルのデータに変換することをデジタイズという。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
デジタル
〘名〙 (digital)⸨
ディジタル⸩ データを有限桁の数値で表現する方法。連続量で表現するアナログに対して用いる。
※現代の科学(1957)〈
祖父江寛〉五「これを数字によって表示するディジタル式に変え」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル
本来の意味はすべてのデータを一定範囲内の数値で表すこと、もしくは表した状態です。より広い意味でとらえると、「世の中に存在するものや出来事などを、コンピュータで扱えるデータの形にした状態」を指します。
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
デジタル
digital。デジタルデータはすべて「0」と「1」を組み合わせた数字で構成されている。つまり有無のどちらかであり、その中間のグレーゾーンはない。( bit 参照)。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
デジタル(digital)
《「ディジタル」とも》連続的な量を、段階的に区切って数字で表すこと。計器の測定値やコンピューターの計算結果を、数字で表示すること。数字表示。⇔アナログ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典内のデジタルの言及
【ディジタル】より
…デジタルと表記することも多い。たとえば人の数や金の額のように,ある最小単位があって,その整数倍のとびとびの(離散的)値しかとらない量をディジタル量という。…
※「デジタル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報