イギリスのデッカ社が開発した双曲線航法システムで、70キロ~130キロヘルツの電波を使用する。通常デッカとよばれる。デッカ社の技師だったシュワルツが、アメリカのオブライエンと協力して考案し、第二次世界大戦の末期、ノルマンディー上陸作戦で船舶の誘導に画期的な成果をあげた。このシステムは、一つの主局と三つの従局で1チェーンが構成され、主局と各従局は特定の時間間隔で、主局に同期した連続波を発射する。船舶では主局と三つの従局からの到来電波の位相差を測定して、それをプロットする。2点からの距離の差が一定である点の軌跡は双曲線であるという数学の定理に従うと、位相差が一定となる点の軌跡は双曲線となるから、前記四つの局から3本の双曲線が得られ、その交点が船舶の位置となる。位相差は波長の100分の1程度までは測定が可能なので、デッカによる位置測定は、条件がよければ理論的に数メートルの誤差でしかなく、現在利用されている測位システムのなかでも精度が高いので、世界の船舶の主要交通路に設置されていたが、GPS(全地球測位システム)など衛星航法の発達により順次廃局されている。
[飯島幸人]
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新