ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トレント川」の意味・わかりやすい解説
トレント川
トレントがわ
River Trent
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス,イングランド中部,ミッドランド地方北部を流れる川。ローマ時代のタキトゥスはトリサントナ川と呼んだ。ペナイン山脈南西端のビダルフ・ムーアを源流とし,南から南東,北東へと大きく円弧を描いて流れ,ダーウェント川,ソー川などの支流を合わせてハンバー川エスチュアリー(三角江)へ注ぐ。全長275kmでイギリス3位。上流ではストーク・オン・トレントを中心とする陶業地帯を横切り,中流域にはノッティンガム,レスター,ダービーなどの工業都市が立地するが,ニューアーク・オン・トレントより下流は低平な平野が広がり,市場園芸が行われる。古くから河川交通が盛んで,小型船舶がノッティンガムまで遡航できるほか,運河によってテムズ,マージー,セバーン各河川と連絡する。
執筆者:長谷川 孝治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...