出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中部アフリカ、カメルーン南西部の都市。ギニア湾の奥に位置する。同国最大の都市で、人口149万4700(2001推計)、213万1832(2010推計)。首都ヤウンデがこれに次ぐ。同国の経済を支える商工業の中心都市で、その経済圏は隣国の中央アフリカ、チャドに及ぶ。海空の国際港があり、国内各地と道路、鉄道で結ばれる交通の要衝でもある。1884年ドイツの探検家ナハティガルGustav Nachtigal(1834―1885)がドイツ領カメルーンの本拠地とし、1855~1901年その首都となり、以後は経済活動の拠点として発展した。市街はウーリー川を挟んで東西に分かれる台地上を占める。ウーリー川の東岸に沿って港湾施設が並び、それに接して中心業務地区がある。東部郊外には工業地区があり、機械、繊維、食品、化学などの工場が集中する。人口流入による膨張が急なため、住宅、教育、失業、環境汚染、防災など多くの都市問題を抱えている。
[門村 浩]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新