改訂新版 世界大百科事典 「ドブネズミ」の意味・わかりやすい解説
ドブネズミ (溝鼠)
Norway rat
brown rat
Rattus norvegicus
齧歯(げつし)目ネズミ科の哺乳類。クマネズミと並ぶ代表的なイエネズミ。原産地はおそらく中央アジアと考えられ,18世紀初めにヨーロッパへ分布を拡大し,現在では世界中で見られる。体長22~26cm,尾長17~22cm,体重300~400g。同属のクマネズミに似るが,尾は体長より短く,耳も小さく,前に倒したときに目まで達しない。体背面は多くは褐色,腹面と前・後脚は灰白色だが,全身黒色のもの,白色のもの,黒と白のぶちのものなど変化に富む。夜行性で泳ぎがうまく,壁や柱を登るのも巧み。性質は荒く,雑食性。集団生活によく適応し,その社会行動は複雑である。雌は年に3~5回出産し,妊娠期間は約24日,1産4~10子で,子の数は母親の年齢や社会的順位などの条件によって異なる。子の成長は早く,3週間で巣立ちする。雌は生後80日目から繁殖をはじめ,年に最高50子までを生む。寿命は飼育下で4年の記録がある。なお,本種の白化型(アルビノ)を家畜化したものはラット(ラッテ),あるいはダイコクネズミと呼ばれ,医学や生物学の実験動物として重要である。
執筆者:今泉 忠明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報