ドンコ(その他表記)dark sleeper
Odontobutis obscura

改訂新版 世界大百科事典 「ドンコ」の意味・わかりやすい解説

ドンコ (鈍甲)
dark sleeper
Odontobutis obscura

スズキ目カワアナゴ科の淡水魚日本では中部以南の各地に生息し,西日本では種々の地方名(ゴウソ,ドンクロ,ドロボウなど)をもっている。また,他の種との混同前橋カジカ銚子イソアイナメ)もある。体は円筒形に近いが頭は扁平で著しく幅広く口も大きい。全長25cmに達する。体色は生息するところによって異なり黄褐色から黒褐色で,体側の雲形斑紋が明りょうである。腹びれは左右に分かれ,吸盤を形成しない。河川の中流以下にすみ,流れの緩やかな砂泥底質の物陰単独で身を潜めていることが多い。夜行性で釣り,刺網などにも夜かかることが多い。産卵期は4~6月で砂れき上や物のまわりにあるくぼみなどに約2mm×5mmの付着卵を産む。雄は卵を保護する習性をもつ。1~2月(水温5~10℃)には,体を砂泥に埋め眼だけを水中に出し越冬する。小型のエビ類,トビムシ類,小型魚などを食べる。美味である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドンコ」の意味・わかりやすい解説

ドンコ
どんこ / 鈍甲
dark sleeper
[学] Odontobutis obscura

硬骨魚綱スズキ目ハゼ科に属する淡水魚。左右の腹びれは分離している。黒褐色をした体色は環境によって著しく変わる。全長25センチメートルに達する。本州の中部以南および九州朝鮮半島分布。池、沼、小川のよどみなどで単独の底生生活を送り、夜間に活動する。小魚、小形の甲殻類などを食べる。九州での産卵期は4~6月、石やそのほかの固形物の下面に卵塊を産み付け、雄の親魚がそれを守る習性がある。仔魚(しぎょ)は孵化(ふか)直後から底生生活へ入る。食用となる。

[道津喜衛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドンコ」の意味・わかりやすい解説

ドンコ
Odontobutis obscura

スズキ目ドンコ科の淡水魚。体長 15cmになる。頭部は縦扁しているが,体の後方は側扁する。眼は小さい。左右の腹鰭は離れている。背鰭は 2基。体色は暗褐色で,胸鰭や尾鰭の基底に黒色斑がある。産卵期になると雄は黒くなる。日本固有種で,茨城県ひたちなか市,新潟県・愛知県から九州に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ドンコ」の意味・わかりやすい解説

ドンコ

カワアナゴ科の魚。地方名はドロボウ,ドロビシなど。全長25cmに達する。体色は暗緑色だが変異が多い。本州中部以西の日本,朝鮮半島,台湾,アジア大陸東部などの淡水域に分布。漁獲は少ないが美味。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のドンコの言及

【イタチウオ(鼬魚)】より

…和歌山県田辺でウミナマズ,高知で他種との混称としてオキナマズなどの地方名があるが,これは本種の吻(ふん)の上下に6本ずつのひげがあることによるともいわれる。東京湾でタベラ,ドンコ,神奈川県福浦でビクニン,八丈島でモロヒゲ,小名浜でシンギョボなどとも呼ばれる。全長60cmに達する。…

※「ドンコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android