ニンポー(英語表記)Níng bō

改訂新版 世界大百科事典 「ニンポー」の意味・わかりやすい解説

ニンポー (寧波)
Níng bō

中国,浙江省東部にある省直轄市。人口157万(2000)。杭州湾の南岸東端,天台山に源をもつ甬江(ようこう)の下流平野にある。唐代に市の南西にある四明山にちなんで明州と呼ばれてより,その名で知られる。杭州湾南岸平野は,温暖な気候と豊かな土壌に恵まれ早くから稲作農耕が発達し,市の西,余姚(よよう)県にある河姆渡(かぼと)遺跡は中国南部で最も早い新石器時代遺跡として著名。春秋時代には会稽(紹興)に中心のあった越の後背地であり,秦・漢には句章(こうしよう)県,鄞(きん)県,鄮(ぼう)県等が置かれ会稽郡に属した。その後隋・唐に至って,これらの都市の中間にあたり,甬江と余姚江の合流点である現在の位置に,これまでの県を合併して鄮県が設けられ鄞州が置かれた。南北朝期における農業開発と,新しく海洋との結びつきが重視されるようになった結果であろう。州は開元年間(713-741)に明州と改められ,県も五代の呉越のときに鄞県と改められた。南宋には寧宗(在位1194-1224)の別荘があったため慶元府とされ,元には慶元路となったが,明に再び明州とされ,清になって寧波府と改められた。市が設けられたのは1949年。

 ここは地勢海流風向などの条件から,南シナ海(南海)・東シナ海(東海)の海上交通が集中するところで,とくに隋・唐以来,中国の最も重要な海港の一つとして繁栄した。日本も遣隋使,遣唐使以来,鎖国に至るまで多くの船が来航した。宋代には市舶提挙司が置かれ,海外貿易の基地となった。宋・元の時代には日本の禅僧がこの地に遊学し足跡を残した。明代には勘合貿易の入港地であったため,使節が滞在する嘉賓堂が設置されていた。また倭寇猖獗(しようけつ)するとその攻撃に悩まされた。このような貿易商業を背景に前近代より資本の蓄積がすすみ,その資本をもとに各地に転出して成功するものが多く,清末より新興の上海を拠点に活躍した浙江財閥の主力となった。しかし港湾都市としては,南京条約によって開港されたものの,内地との結合において上海等に比べて劣り,しだいに衰退した。今は近海漁業の基地となっている。近郊には天童寺,阿育王寺,保国寺等,古い伝統をもつ寺院があり,また市中には明の范欽蔵書で名高い天一閣がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ニンポー」の解説

ニンポー

寧波 (ねいは)

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のニンポーの言及

【余姚】より

…秦代に県が設けられ,漢以後も一時期を除いてほとんど変化はない。当初は会稽(かいけい)郡に属し,唐・五代は越州(紹興),宋以降は紹興府に属したが,今は寧波(ニンポー)地区に属す。地名は姚を姓とするの一族がここに封ぜられたためという。…

※「ニンポー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android