日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネコハギ」の意味・わかりやすい解説
ネコハギ
ねこはぎ / 猫萩
[学] Lespedeza pilosa (Thunb.) Sieb. et Zucc.
マメ科(APG分類:マメ科)の多年草。茎はよく分枝して広がり、地面をはい、基部は木質化する。葉は3小葉からなり、互生する。小葉は倒卵円形で長さ1~2センチメートル、茎、枝とともに両面に長い軟毛が多い。8~9月、葉腋(ようえき)に短い花序をつくり、蝶形花(ちょうけいか)を数個開く。花は白色で長さ約8ミリメートル、旗弁の基部に紫色の斑(ふ)がある。萼(がく)は長い軟毛があり、萼裂片は長くとがる。果実は長さ3~4ミリメートル。日当りのよい道端や草地などに生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。名は、イヌハギに対して全体が小さく、毛が多いことからつけられたといわれる。
[秋山 忍 2019年11月20日]