ハリモグラ(英語表記)short-nosed echidna
Tachyglossus aculeatus

改訂新版 世界大百科事典 「ハリモグラ」の意味・わかりやすい解説

ハリモグラ (針土竜)
short-nosed echidna
Tachyglossus aculeatus

単孔目ハリモグラ科の哺乳類。モグラの名はつくが,モグラの仲間(食虫目)ではない。前足地面を掘り,長い舌でアリ,シロアリその他の昆虫をなめとって食べる生活は,貧歯目のアリクイに似ているが,姿はハリネズミに似て,顔面の一部と腹面を除く全身を毛の変化したとげで覆う。とげは基部が黄色で,先端部はふつう黒色。吻(ふん)が著しく細長く,前足がモグラのそれのように大きく,土を掘るのに適する。カモノハシとともに卵生の原始的な哺乳類として知られる。体長35~53cm,尾長9cm前後,体重2.5~6kg。オーストラリアタスマニア,ニューギニアに分布し,森林草原にも見られるが乾燥した岩石地に多く,単独でくらす。夜行性。

 雌は,7~8月に下腹部育児囊に直径1.5cmほどの卵を1個産み,9~27日間,体温で暖めて孵化ふか)させる。乳首はなく,子は母親の腹面にしみだしてくる乳をなめとって飲む。これらの特徴のほか,体温が外気の変化に応じて変化し,変温性に近いことなど,ハリモグラは,哺乳類としては例外的な原始性をとどめており,注目される。ニューギニアには,本種のほか,ナガハシハリモグラ(ミユビハリモグラともいう)Zaglossus bruijni(英名long-nosed echidna)など3種の近縁種がすむ。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ハリモグラ」の意味・わかりやすい解説

ハリモグラ

単孔目ハリモグラ科。卵生の原始的な哺乳(ほにゅう)類。体長30〜45cm。吻(ふん)は細くて突出し,体はとげでおおわれる。オーストラリア,タスマニア,ニューギニア南部の半乾燥地から高山まですむ。夜行性で森林,草むらなどにすみ,アリなどの昆虫を舌でなめて食べる。卵を腹部育児嚢に入れて孵化(ふか)し,子は乳を飲んで育つ。ニューギニアの山地手足の指が3本のミユビハリモグラを産する。
→関連項目オーストラリア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android